
毎日車で通る山道の斜面には毎年この時期、野生のプリムラが咲いています。右側の崖の下に湧き水が出る泉があるので、左上の斜面から、イノシシやカモシカが駆け下りるケモノ道でもあります。面白いことに、茂みの中に高さ40センチ、幅40センチくらいの「道」があり、どうやらそこはイノシシ優先道路であるようです(笑)。
こうして動物達が駆け下りるからか、斜面の土はホロホロとしており(もともとそういう質の土なのかもしれませんね)、そこにプリムラが自生しています。背が高い木がうっそうと茂っているために、昼間でも、直接陽があたることはない環境が合うのでしょうか、100メートルほどの道沿いの斜面に沢山咲いているんですよ。


写真左: この株は沢山つぼみをつけているので、まだまだこれから。
写真右: このひっそりと咲くプリムラを愛でるのは多分、うちの家族と、ご近所さんくらいですが、毎年こうして精一杯咲いてくれます。今年はブログ通じて皆さんにも愛でて頂いて、きっと喜んでいることでしょう。


写真左: 私が特に美しいと感じたのがこの株。綺麗なコケの上に咲いていました。
写真右: 去年の暮れ頃でしょうか?(すっかり忘れている私・・・)アントネッロが山から採ってきてくれたプリムラです。あの後、ず~っと咲き続けています。今が満開かな。
今年は、異例の暖冬で、今のところ殆どまとまった雪が降っていません。
もうこのまま春になるんでしょうかねえ。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
わお(^ー^)
やっぱり、力強い!花も自然にはえてるのってどこかパワーがあります!
多分、世界中、ここまま次の季節かもですね....byクロエ@ぽちっ!
やっぱり、力強い!花も自然にはえてるのってどこかパワーがあります!
多分、世界中、ここまま次の季節かもですね....byクロエ@ぽちっ!
Like

清純な姿のプリムラとけもの道との組み合わせがおもしろいですね。paradiso にふさわしく思いました。これからもトスカーナのかわいらしい自然教えて下さいね。

花屋さんのプリムラ、色々な色ですが野に咲く花の色いいですね。いつも自然がいっぱいのブログにほっとします。フイレンツエから近いこの土地、つまでもこの状態が続きます様に。
クロエさん>誰も手入れをしないのに、毎年こんなに綺麗な花を咲かせるなんて、自然の力ってすごいですよね。
hiyokoさん>ケモノ道だから養分もたっぷりとあるんでしょうね。プリムラは清純な姿をしていますが、とっても強いんですよ。
イタフリさん>野生のプリムラは、黄緑に近い黄色です。薄暗い森の中に華やかな色を添えてくれます。そうですね、いつまでもこの自然がこのまま残ることを私も祈っています。
ryuji_s1さん>今年は暖冬で、プリムラの花の付きがとても良いんです。今が見頃です。