
さて、今日は久しぶりに、ポデーレ・ベッチに行ってきました。ここは、私がコーディネートを務める宿泊施設を持つ農場です。ハイシーズンには毎日のように通っているのですが、ローシーズンの今の時期は、たまにブドウ畑の様子を見に行っています。自分の畑じゃないのに、葡萄達、元気かな?と気になるんです。


夏の間、勢い良く葉を茂らせた姿からは想像が出来ないほど、2月の葡萄畑は、お行儀良く(笑)支柱の間に渡された線にくくりつけられています。


これは、"lupino"(ルピーノ)と呼ばれるマメ科の植物。日本語では「ウチワマメ」と訳されているようです。ルピーニは土の中に葡萄の生長に必要な養分を根から排出し定着させてくれます。通常は秋に葡萄の列の間に種を蒔き、2月に土をひっくり返して、葉っぱごと土にすきこみます。どうやら、種が1個ポロリと葡萄の列から飛び出してしまったようですね。きっと、葡萄畑の世話をしているマルツィオが可哀想だと抜かずにそのままにしておいたのでしょう。


写真左: ポデーレ・ベッチに行くと、奥さんのイラリアさんが笑顔で迎えてくれました。そして、開口一番に「チコ~やっとアレの準備が出来たわよ~!」。
おお~、やっと準備が出来たんですね。実はポデーレベッチでお客様に開放する畑を作って欲しいと、去年からお願いしていたのです。やっと、土をひっくり返し、堆肥を入れ、もう少ししたら、少しずつ野菜の苗を植えていく予定です。下の村のおじいちゃんアンジョリーノが、早くから、プランターに種を蒔いて苗の準備をしてくれているそうです。植える野菜は、アーティーチョーク、トマト各種、サラダ菜、ハーブ等など・・・。お夕食の前に、畑で自分が摘んだサラダやトマトを食べる美味しさを是非味わっていただきたいと思います。
写真右: おっ黒豚も!と思いきや、ポデーレベッチのマスコット犬、チャーリーでした(笑)。
コメントのお返事が遅れていますが、後ほど、ゆっくりお返事書きますね。
おおっと、今晩は私が食事当番でした・・・今から作って間に合うのかな?(汗)
今晩の献立はチキンカレーです。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
もうすっかり春の陽気ですね。
こちら私の住む地方{長野県}でも雪が積もったのは今年は数回だけ。温暖化の影響か暖かいのは楽ですがなんか心配なことも。
ところで写真の風景、私達の住む所とよく似ています。私も暖かい日は畑にでて春先の作業を初めています。
こちら私の住む地方{長野県}でも雪が積もったのは今年は数回だけ。温暖化の影響か暖かいのは楽ですがなんか心配なことも。
ところで写真の風景、私達の住む所とよく似ています。私も暖かい日は畑にでて春先の作業を初めています。
Like
おはようございます。出勤前に覗いてます(^^;
ブドウ畑の写真に、僕も思わず目が釘付け。やっぱり買ったからにはなんだか近くに住みたくなってきました。まだオーナーになって日も浅く、かつ農作業はご近所任せなんですけどね・・・。
それから、昨日のラザニア、美味しそう~。大好物です。これも釘付け(笑)
ブドウ畑の写真に、僕も思わず目が釘付け。やっぱり買ったからにはなんだか近くに住みたくなってきました。まだオーナーになって日も浅く、かつ農作業はご近所任せなんですけどね・・・。
それから、昨日のラザニア、美味しそう~。大好物です。これも釘付け(笑)
先日は大変お世話になりました。昨夜無事帰国しました。
トスカーナの波打つような丘は緑一色でとても美しかったです。堪能しました。ピンクの梅のような花は何の木だったのでしょうか?アプリコットかな・・なんて言いながら見ていました。すっかり春でしたね。タンクトップの人もいましたから。
今度は是非アグリツーリズモを経験したいです。
ユキちゃんによろしく!(ミッキーの衣装、上手じゃないですかぁ)
トスカーナの波打つような丘は緑一色でとても美しかったです。堪能しました。ピンクの梅のような花は何の木だったのでしょうか?アプリコットかな・・なんて言いながら見ていました。すっかり春でしたね。タンクトップの人もいましたから。
今度は是非アグリツーリズモを経験したいです。
ユキちゃんによろしく!(ミッキーの衣装、上手じゃないですかぁ)

ベッチさんの畑、今年の夏にお邪魔するまでに、なにか収穫できるかしら?すごく楽しみだわ。
イライアさんに楽しみにしてますとお伝えください。
イライアさんに楽しみにしてますとお伝えください。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

素敵な場所ですね。一度宿泊してみたいと思いつつも、「なにあの変な人」とか思われたらやだな~と、いつも普通の、人に紛れまくってるホテル泊です(笑)
黒豚マスコット、チャーリー君も元気そうですね♪ (だから犬だってば・笑)
黒豚マスコット、チャーリー君も元気そうですね♪ (だから犬だってば・笑)
素敵ですね、お客様に開放する畑っていう案♪
やはりせっかくイタリア(トスカーナ)の田舎に滞在するのなら、自然を満喫して取れた手のお野菜などを楽しんで欲しいと思いますよね。
いいなあ、私もいつかお邪魔したいなぁ。
やはりせっかくイタリア(トスカーナ)の田舎に滞在するのなら、自然を満喫して取れた手のお野菜などを楽しんで欲しいと思いますよね。
いいなあ、私もいつかお邪魔したいなぁ。
じいさんさん>畑をやっていらっしゃるんですね。どんなものを植えられていますか?長野は気候が良いから色々なお野菜ができるんでしょうね。イタリアの畑ではもっぱらトマト中心です。今年は、カボチャをがんばって作ろうと思っています。毎年、植えるんですが実の付きが少ないんです。
usatoruさん>いつかお二人で葡萄畑の近くにお住みになると良いですね。葡萄畑は四季の移り変わりでいろんな表情を見せてくれますよ。ラザニアは作っておいて温めなおしても美味しいので便利料理です。今度レシピをご紹介します。
ayas_kitchenさん>昨日までお天気だったトスカーナですが、今朝から雨が降って少し気温が下がりました。ayaさんのブログ、ここ数日拝見しています。写真がとってもきれいですね。今度コメントしますね♪
kajimamaさん>この度はご滞在有難うございました。無事ご帰国されたとのこと、何よりです。ピンクのお花、何でしょうね。アプリコットかもしれませんね。またお会いできるのを楽しみにしています。これからもどうぞ宜しくお願いします。
ryuji_s1さん>トスカーナでは山の片側の斜面だけが葡萄畑なんですよ。こうして陽のあたり具合を最大限に活かしているそうです。
nonnakaoriさん>そうね、7月だったらトマトかな?何が出来ているか楽しみです。
鍵コメmさん>お誘い有難う~!今回は短い滞在なのでトスカーナまで足を伸ばせそうにないのですが、また7月に来るのでその時は是非っ!
Setteさん>大丈夫ですよ~。ここは、アパートが3軒しかないので、殆ど貸しきり状態です。是非是非。
tammyさん>いつかここの葡萄畑を見ていただきたいです。ディコマーノの村のすぐ上なんですよ。