
左はユキちゃんとアントネッロが作った「イチゴのケーキ」です。
一昨日アントネッロが焼いたスポンジケーキに、イチゴのムースをはさんで、まわりはチョコレートが塗られています。全然、イチゴのシーズンではないのですが(笑)、イチゴ好きなユキちゃんのためにアントネッロがスーパーでイチゴを見つけてきました。美味しかったですよ。
さて、今朝の新聞に、今週、ガソリンスタンドのストがあるという記事が載っていました。明日の19時から金曜日の朝の7時まで・・・ってことはまるまる2日間~!どうりで今日、ガソリンスタンドに行列が出来ていたわけだ。明日、私もポリタンクを持ってガソリンスタンドに走りますっ。数年前にもこんなことがあり、皆、ポリタンクを持ってガソリンスタンドに並んでいました。日本だったら大騒ぎになるでしょうね。ちなみにイタリアでは、タバコ販売会社のストで、1ヶ月間以上もタバコが販売されなかったこともあるんですよ。
今回のストは、ガソリンスタンドの自由化に反対したガソリン販売会社のスト。解決しないと、次回は15日間のストを予定しているそうです。むむむ・・・15日間はかなりキツイかも。
こんな時、どれだけガソリンに頼った生活をしているかを実感します。田舎に住んでいると車がないと、どうしようもないですよね。
はあ、馬、飼おうかな・・・あっ、また人類の進化に対して一歩後退(笑)。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
田舎生活はガソリンが無いと困りますよね。2日間で終わりますように!
以前イタリアでレンタカーを借りてドライブ旅行したとき、ガソリンスタンドで「満タン」のイタリア語がわからなくて苦労しました。ピエノでしたっけ?
以前イタリアでレンタカーを借りてドライブ旅行したとき、ガソリンスタンドで「満タン」のイタリア語がわからなくて苦労しました。ピエノでしたっけ?
Like
ケーキおいしそう〜!イチゴもヘタごと飾ってあって、お家ケーキ感がいい感じ。。ほんとにchihoさんの家族と生活って私の理想です〜。私のダンナも料理とか作ってくれるんですけど、その後の台が
。。。。。。。って言葉失うくらいに洗物の山になってます。でも、作って貰えるのがうれしくて、文句も言わずに( 独り言でボソボソ言ってるかもしれないですけど、、、)洗ってます(笑)
ガソリンスタンドのストってかなり影響でそうですね〜!15日間のストが起きたら大変じゃないですか〜!早く折り合いがついたらいいですね。。。でもヨーロッパってスト多いですよね〜。タバコのストをキッカケに禁煙した人たちもいるのかな〜。
馬。。。あははは!私も馬飼って人類の進化から後退した〜〜〜いˆˆ
。。。。。。。って言葉失うくらいに洗物の山になってます。でも、作って貰えるのがうれしくて、文句も言わずに( 独り言でボソボソ言ってるかもしれないですけど、、、)洗ってます(笑)
ガソリンスタンドのストってかなり影響でそうですね〜!15日間のストが起きたら大変じゃないですか〜!早く折り合いがついたらいいですね。。。でもヨーロッパってスト多いですよね〜。タバコのストをキッカケに禁煙した人たちもいるのかな〜。
馬。。。あははは!私も馬飼って人類の進化から後退した〜〜〜いˆˆ

じゃ、私はロバ飼って、後進につきあいたい(笑)
15日間かぁ。
そうね、走らなきゃ身動き取れない人たちには、酷すぎるよね。
日本のように数時間で終わるとかって、どういう話し合いがなされるのかしら。
15日間かぁ。
そうね、走らなきゃ身動き取れない人たちには、酷すぎるよね。
日本のように数時間で終わるとかって、どういう話し合いがなされるのかしら。

そうそうイチゴはヘタごと載せるのですよ。これが初めはなじめませんでした。ドイツの方が日本でお店を開いた時やはりイチゴがヘタ付でした。日本では嫌がられるということで、取ったのですが「なぜ?」と納得した様子ではありませんでした。これって単なる好みの問題なのでしょうか。それとも日本のイチゴのヘタは安全性に問題あるのでしょうか。
もし15日間もストだったらキツイですね。
ストライキなんて日本だったら航空会社を除いて過去の遺物になってしまっていますよね。でもこちらでもあるんですよ。教員や国鉄や郵便局などで。アピールの方法としては一番解かり易いのでしょうが、静かな組織暴力という感じで、どうも釈然としません。
ストライキなんて日本だったら航空会社を除いて過去の遺物になってしまっていますよね。でもこちらでもあるんですよ。教員や国鉄や郵便局などで。アピールの方法としては一番解かり易いのでしょうが、静かな組織暴力という感じで、どうも釈然としません。
そうえば、自分に影響のあるストって経験した事ないです。
日本では、あまり影響が、出ないようにストしてるって感じですもんね、
そういうのは、ストとしては、どうなのかなー???
それから、イチゴのへた、私は気になりません、かえって彩りもいいし、
可愛いと思います、一般的には食べずらいと感じる方が多いのでしょうか?
ちなみに夫は、ミントがのってると、じゃまにします。
日本では、あまり影響が、出ないようにストしてるって感じですもんね、
そういうのは、ストとしては、どうなのかなー???
それから、イチゴのへた、私は気になりません、かえって彩りもいいし、
可愛いと思います、一般的には食べずらいと感じる方が多いのでしょうか?
ちなみに夫は、ミントがのってると、じゃまにします。

美味しそうに出来上がったケーキ♪ 私にも是非、一口♪ (笑)
ガソリンスタンドストじゃ大変ですね。15日間はきついですよ、真剣に。車とか・・・・・でもスト、一番迷惑するのはお得意様なんですよね。それも考えてもらいたいな~。やっぱ、馬ですね♪
ガソリンスタンドストじゃ大変ですね。15日間はきついですよ、真剣に。車とか・・・・・でもスト、一番迷惑するのはお得意様なんですよね。それも考えてもらいたいな~。やっぱ、馬ですね♪
お馬さん、良いですね〜。近くの公園が馬のお散歩用なんですが、その公園周りでは、比較的安くお馬さん売ってて、この間真剣に買おうかどうしようか迷っちゃいました。だって、車ってガソリン無いと動かないし...でもアパート暮らしだから駐車場に馬を置くのって、ねぇ。でも、ホント真剣に検討しちゃいました(笑)
チョコレートケーキ、おいしそう。最近ベーキングをやりだしたんですけど、まだまだそんなふっくらスポンジ作れません...チョコレートケーキ、作ってみたいな...
チョコレートケーキ、おいしそう。最近ベーキングをやりだしたんですけど、まだまだそんなふっくらスポンジ作れません...チョコレートケーキ、作ってみたいな...
アシカさん>そうそう、ピエーノです。そうですよね~、ドライブ→田舎へ行く→田舎のガソリンスタンドに行く→英語100%ダメですよね(笑)。
kayvegaさん>うちもお料理の後の片付け物は私の役目です。アントネッロも、片付けは苦手なんですよ~。
africaさん>こんなとき、「あ~あ、15日間外出できないから家にこもるか」って出来れば良いんですけどね・・・現代人の生活はフクザツです。あっ、10日間くらいだったら、家にこもれるかも。ロバを飼う計画は結構現実的です。くれるという人がいて、よしって思ったときに近くで「オオカミ騒ぎ」があり、大人のロバが食べられちゃったんです(!)それでちょっと考え直したんですが、いつかロバ飼いたいなあ・・・
ATさん>コメントを頂くまで、ヘタ付きだということに全然気づいていなかった私(笑)、かなり日本人の繊細さを失っています。「クリームに飾るのなら苺のヘタはとるべき」というのは日本人の美的感覚なんでしょうね。
naolicuさん>労働条件の改善を求めてのストだったら判るのですが、今回のストは???です。ガソリンスタンドの自由化だったら逆に価格競争が生まれて消費者にとっては良いのでは?と思ってしまいます。あと、自動車保険の価格競争もしてほしいなあ・・・
yubinukiさん>イタリアはストだらけなんですよ~。幼稚園もひどいときには週に1度の割合でストがあります。でも、ストがないというのもちょっと心配かな?ストをする理由がないのであれば良いけれど、ストが出来ない雰囲気があるというのは良くないですよね。
Setteさん>馬と書きましたが、本当はロバが欲しいんです。山道もぐんぐん登ってくれて、丈夫なロバ君、いつか我が家に来て欲しいなあ。
らふぁえろさん>スーパーが関連するのかどうかは判りませんが、ガソリン販売業を自由化しようという動きに対する反発のようです。確かに、もうちょっと頭使って欲しいなあと思います。
mikaさん>うちはロバ飼いたいなあ。馬も良いですよね。我が家の近くでは、たまに2人乗りの馬車を見かけます。あくまでも趣味の世界ですが・・・でも外出先の「駐馬場」の問題さえなければ、馬での外出も良いかも。