
今週に入って少し寒くなった東京で、ユキちゃんはここ数日ちょっと風邪気味でした。出発までにこじらしてはいけないと、月曜日から3日間家の中にいたユキちゃん。せっかく、ご近所のゆうた君と仲良しになって公園で遊ぶようになったのに残念・・・でも、熱が出てしまっては大変なので、温かくしてビタミンCを補給させました。お蔭様で、薬も飲まずに、熱も出ず、今日は殆ど治りました。
家の中で退屈していたユキちゃんは、あることを始めました。家の中に毛糸を張りめぐらして、こんなものを・・・母が買っている猫ダリオとユキちゃんは、最初からお互いに無視(笑)。ユキちゃんにとっては空気のような存在だったのですが、暇をもてあましたユキちゃんは、何やら悪巧みをしているようです。


柱にも、こんな矢印をつけて、誘導し、最後には、何処から持ってきたのか横に倒した紙袋を置いています。箒の柄の左右につけた割り箸も何か意味があるらしい・・・
このワナにおびき寄せられて、猫が紙袋に入った所を捕まえるんですって(爆笑)。

そんな、ユキちゃんの企みを、食器棚の上から見つめるダリオ。
わはは、捕まるはずないじゃないって、笑っていたら、私が割り箸に引っかかってしまいました(爆)。
さて、2週間半の滞在も、あと1日です。この2週間の間にユキちゃんの日本語力はぐんぐんとアップしました。覚えた言葉のほんの一部ですが・・・
「これはなんですか?」 (基本だね)
「おみずください」 (2日目に覚えました)
「おはようございます」
「チッチ(おしっこ)が出ます」(なぜか敬語)
「ユキちゃん、だ」(「だ」ってなんだ?)
「これはかわいい」(おばあちゃんにおねだりをするときのアプローチ)
「そっちじゃないです」(逆方向に行こうとする母を注意)
「ユキちゃんは、ピンクとしろがすき」(私たちが話している途中で唐突に割り込むときに言います)
「ダリオちゃん、こっちにきてください」(何か下心があるときに猫に向かって)
「あっかんべ~」(顔つき。公園で教わったんだろうなあ)
「一個だけね」(お菓子をおばあちゃんにねだるとき)
「ここ、いたい」(ミクロなささくれを皆に自慢するとき)
さて、明日の最終日は何をしようかなあ?
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
ずっと楽しみに読ませていただきています。
東京もあと一日になってしまったのですね~
今日、私も東京にいたのですが、なんせ広いですからね。
しかも風邪気味だとか。心配です、ゆきちゃん。
それにしても「罠」には爆笑しましたよ。
子どもって素敵ですね。
あと一日の日本滞在、楽しんでくださいね。
東京もあと一日になってしまったのですね~
今日、私も東京にいたのですが、なんせ広いですからね。
しかも風邪気味だとか。心配です、ゆきちゃん。
それにしても「罠」には爆笑しましたよ。
子どもって素敵ですね。
あと一日の日本滞在、楽しんでくださいね。
Like

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
さすが子供ですね!わが子も、3歳になるときに、聞けるけれどもしゃべれない状態で日本に行きました。事情があって、両親と過ごす時間が長くなって、1週間でオランダ語から日本語に回路が切り替わりました。でも発音は、外人さんでしたけど。(^^;;
電話でパパと話すときも、もちろん日本語。なのでパパは分からず、適当に話を聞いてました。(^^;;
これからは維持のほうが、難しくなりますが、頑張ってくださいね。我が家も結構これが・・・ネックです。
でも想像力が豊かなゆきちゃんだから、大丈夫!
電話でパパと話すときも、もちろん日本語。なのでパパは分からず、適当に話を聞いてました。(^^;;
これからは維持のほうが、難しくなりますが、頑張ってくださいね。我が家も結構これが・・・ネックです。
でも想像力が豊かなゆきちゃんだから、大丈夫!
ユキちゃん、やっぱり吸収がはやいね。
chihoさん、これをバネに、日本語教育にも力を入れてはどうでしょうっ。
くうまも、お菓子をおねだりする時、未だに「一個だけね」って言います(笑)
食べちゃうと「もう一個だけね」。
ダメって言うと「ダメかぁ」と諦めるんですけどね(笑)
「そっちじゃないです」って言うのに笑いました。
ユキちゃんのほうが道覚えるの得意なんですか?(爆)
chihoさん、これをバネに、日本語教育にも力を入れてはどうでしょうっ。
くうまも、お菓子をおねだりする時、未だに「一個だけね」って言います(笑)
食べちゃうと「もう一個だけね」。
ダメって言うと「ダメかぁ」と諦めるんですけどね(笑)
「そっちじゃないです」って言うのに笑いました。
ユキちゃんのほうが道覚えるの得意なんですか?(爆)

超かわいい!’ユキちゃん、だ’が好きです。Chihoさんの解説(ミクロなささくれとか)大好きです。
やっぱり子供は早いですね、私もそんなやわらかい頭と耳と感性が欲しいと思う、今日この頃です。
やっぱり子供は早いですね、私もそんなやわらかい頭と耳と感性が欲しいと思う、今日この頃です。
perikanさん>楽しかった日本滞在も終わってしまいました。フィレンツェに帰ってきたら一気に冬になっていて、今慌てて冬支度をしています。
鍵コメさん>美味しい新米、食べましたよ~。美味しかったです。長時間のフライト中は、良くがんばってくれたと思います。前の座席の後ろに小さなテレビが付いていたので大変助かりました。
二コラさん>最近jは日本語に興味が出てきたようで、何でもかんでも私に、「日本語でなんていうの?」と聞きます。少しずつでも、日本語での母と子供の会話が持続していけばよいなあと思います。
africaさん>結構、日本語モードになっているユキちゃんなので、これを機会に私も日本語で話しかけようと思っています。くうま君は日本のテレビとかも見ているのかな?うちのユキちゃんは「おかあさんと一緒」がとっても気に入ったので、見せてあげたいんだけど、何でもDVDの規格が違うそうなのです。どうなんだろ?
Setteさん>一度耳にしたことを、すぐに覚えてしまう頭の柔らかさはこの年齢の子供ならではですよね。
DVDの規格?イタリアとスペインは違うのでしょうか?スペインはなんと!日本と同じなんで、見られるんですよ(でもうちのは、マルチなので、規格関係無しに見られるんですが)
うちはね、「にほんごであそぼ」と「ピタゴラスイッチ」の10本アニメが大好き。
うちはね、「にほんごであそぼ」と「ピタゴラスイッチ」の10本アニメが大好き。
africaさん>ピタゴラスイッチはユキちゃんも大好きで、口づさんでいます。デッキによって日本のDVDも見ることができるのかもしれませんね。情報ありがとう。