
イタリア語で、唐辛子のことは"peperoncino"(ペペロンチーノ)と呼び、主に赤唐辛子が一般的です。種類は、細長いものや、丸っこいもの、極小サイズのものなど色々あり、辛さの度合いも変ります。
イタリア半島をを長靴にたとえた場合のつま先の部分に当たるカラブリア州の人たちは、辛いもの好きで有名です。北イタリアのレストランでも、メニューの中に"~calabrese "(カラブレーゼ=カラブリア風の~)と書かれているお料理には、唐辛子が入っています。カラブリア人の友人曰く、カラブリアでは小さな子供たちも、生の唐辛子を刻んでパスタに加えて食べているとの事!!きっとお母さんの母乳もピリ辛なんでしょうね(笑)。
さて、先日スーパーで、束ねたペペロンチーノを見つけました。1束1.5ユーロ。イタリアでは、春夏はこうしたフレッシュなペペロンチーノが売られています。また、乾燥させたものも、そのままの形のもの、粉状のものや、みじん切りのものなど様々です。

買ってきたペペロンチーノの束は、こうしてキッチンの壁にぶら下げました。辛いもの好きのアントネッロは、生のペペロンチーノを刻んでパスタに混ぜ込みます。乾燥したものは、オリーブオイルにつけて、唐辛子オイルも作っています。これもパスタに数滴垂らして使います。(ラー油のような感じかな)
実は私も辛いもの好き。でもアントネッロほどではないかな?
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪

色鮮やかなこの赤色~ 食欲をそそりますね~!
それに花束のようでキッチンに色を添えてくれそう!
パパもママも辛いもの好きとなると、その遺伝子を受け継ぐゆきちゃんも
いつかは・・・ 楽しみですね♪
それに花束のようでキッチンに色を添えてくれそう!
パパもママも辛いもの好きとなると、その遺伝子を受け継ぐゆきちゃんも
いつかは・・・ 楽しみですね♪
Like

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

いつも楽しく拝見しています。
大好きなトスカーナの風景と可愛いユキちゃんの成長を東京のコンクリートジャングル、ビルの一室からとても楽しくて微笑ましいというか羨ましいというか・・拝見しています。
ちょっと早いけどユキちゃんお誕生日おめでとう!
大好きなトスカーナの風景と可愛いユキちゃんの成長を東京のコンクリートジャングル、ビルの一室からとても楽しくて微笑ましいというか羨ましいというか・・拝見しています。
ちょっと早いけどユキちゃんお誕生日おめでとう!