

森のイチジク狩りをした日の夜、アントネッロは夜なべをしてジャムを作っていました。レシピというほどではないのですが、作り方は・・・
瓶詰め用の瓶を煮沸消毒しておきます。
皮を剥いて1.5キロ程のイチジクに対して300gの砂糖を用意します。
パスタ用のお鍋に半分くらいまで水を入れ、砂糖を溶かしながら火にかけます。
(この時点で私は就寝・・・・・・)
砂糖が溶けたら、イチジクを入れ、グツグツと煮詰めるだけ。
最後に甘さを調節して、熱々のうちに瓶に詰めて蓋をしっかりとして出来上がり♪
翌朝、蓋がペコペコいわなければOK。蓋がペコペコする瓶は、もう一度、瓶ごと水につけお鍋で30分ほど沸騰させそのまま冷まします。


朝起きたら、テーブルの上に、出来上がったジャムが並んでいました。
いつもアントネッロは、シナモンやアーモンドを入れるのですが、今回はシンプルにイチジクのみ。味見をしてみると、甘すぎず、粒つぶした種の食感が心地よく、イチジクの旨みが口に広がります。

さて、先日アントネッロがしょっていた籠がコレ、アントネッロの手作りです。針金で原型を作り、そこに森から採って来た蔓を巻きつけただけ。要らない鞄のショルダーベルトをつけて背中からしょえるようにしたそうで、キノコ狩り、リンゴ狩りなどに役立っています。制作費ほぼゼロ(笑)。
アントネッロって、無人島に流れ着いてもしぶとく生き延びそうなタイプです。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
このい篭いいですね〜(^ー^)すごくいい!!
置いて使ってもいいし、ホントに持ち運んでもいいし。
イチジクのジャムも作りたいけど、日本は高い!!そこのは味もよさそうですね〜♡byクロエ
置いて使ってもいいし、ホントに持ち運んでもいいし。
イチジクのジャムも作りたいけど、日本は高い!!そこのは味もよさそうですね〜♡byクロエ
Like
レシピありがとうございます!そっかー、皮をちゃんとむくのね。それにお砂糖が少なめなのね。ペクチン形成のためにレモンの汁と、ガーゼに包んだレモンの種を一緒に煮てみたんだけど、ドロドロ~で固まらなかったのよね。よしっ、来年はこのレシピでジャム作りをしてみよう!


chihoさん、こんにちは。
そーいえば、coopで、いちじくのジャムを買ったのでした。
ラベルに惹かれて手にとってしまったのですが・・・
瓶詰めは重いんですよね。(リゾット用のお米も買っちゃったし)
帰りはスーツケース重量オーバーしてしまい
216ユーロの超過料金を支払いまちた。。。
フィレンツェ空港の苦い想い出がよみがえってしまった(`3´)
ちなみに、ジャムのお味見はまだしていません♪
そーいえば、coopで、いちじくのジャムを買ったのでした。
ラベルに惹かれて手にとってしまったのですが・・・
瓶詰めは重いんですよね。(リゾット用のお米も買っちゃったし)
帰りはスーツケース重量オーバーしてしまい
216ユーロの超過料金を支払いまちた。。。
フィレンツェ空港の苦い想い出がよみがえってしまった(`3´)
ちなみに、ジャムのお味見はまだしていません♪

アントネッロさんのしょっている籠~なんとも可愛い?感じで微笑ましいかったです。隣のユキちゃんとも。(笑)
それでその籠、そうだったんですか?手作り?素晴らしいですね?
ジャムは美味しそうですが、此方も高くてとてもその気にはなれません。
それでその籠、そうだったんですか?手作り?素晴らしいですね?
ジャムは美味しそうですが、此方も高くてとてもその気にはなれません。

chihoさん。こんばんわ。久しぶりにコメントさせて頂きます。そう、日本も今は無花果の季節。私も幼少の頃は祖母宅で木から取り食べていました。今は庭も駐車場に。(涙)安いスーパーで購入しても6個で398円くらいでしょうか?取り放題。そしてタダ。こんなに羨ましい事はありましぇん。来年はお手伝いしに(モチロン食べる専門です。)フィレンチェへ。(笑)あのジャム、クール宅急便で我が家までお願いしま~す。(笑)アントネッロは職業といい、筋金入りの作る(造る)方なんですね。
手作りの籠といい、お料理作りといい、本当に創造的で見ていて楽しいです。 私もこんなお父さんに育てられたかったわ。(笑)
アントネッロさんの後ろの赤い絵がいつも気になるのですが、これは彼の作品ですか? 素敵だなと思ってみてましたが。
アントネッロさんの後ろの赤い絵がいつも気になるのですが、これは彼の作品ですか? 素敵だなと思ってみてましたが。
本当に羨ましい~。アントネッロさんの爪の垢をどうしてもうちの相方に飲ませたいです(苦笑)
我が家の男子は、無人島に行ったら真っ先に死にそうですからねぇ。
Chihoさんもユキちゃんも幸せですね♪
我が家の男子は、無人島に行ったら真っ先に死にそうですからねぇ。
Chihoさんもユキちゃんも幸せですね♪
chihoさん、こんにちは。やっぱりイチジクの種類違いますね。私のジャムは赤でした。それにしてもアントネッロさん マメですね〜。羨ましい限りです。家の夫も料理できたらな〜!

なかなかコメントを残せませんが、変わらずいつも読ませていただいています。
いいですね、森で採れたいちじくのジャム。お砂糖は少なめなんですね~
自然の恵みを有効活用・・・とても豊かな生活ですよね。ジャム、森の味がしそうです。
いいですね、森で採れたいちじくのジャム。お砂糖は少なめなんですね~
自然の恵みを有効活用・・・とても豊かな生活ですよね。ジャム、森の味がしそうです。

こんばんは。
紹介したりするのがやはり上手だなぁ~
イタリア行きたくなるし、ジャム食べたくなるし
籠欲しくなるし、chihoさんと代わりたくなる(爆)
冗談ぽく書きましたが、変な意味ではなく真面目にそう思います^^
紹介したりするのがやはり上手だなぁ~
イタリア行きたくなるし、ジャム食べたくなるし
籠欲しくなるし、chihoさんと代わりたくなる(爆)
冗談ぽく書きましたが、変な意味ではなく真面目にそう思います^^
クロエさん>日本ではイチジクは高いようですね。イタリアでも他のフルーツに比べると高いかな?皮が紫色のものや、緑色のもの、細長いものやひらべったいものなどいろんな種類があります。
mitchypitchyさん>アントネッロはレモンの皮はいれていなかったみたいだよ~。そのままの果肉で丁度良いジャム状になるので入れる必要はないようです。ただ単に砂糖水で煮詰めるという感じかな。
菜雪さん>ははは、寛大なお言葉、本人に伝えておきます(笑)。
おのぴえろさん>是非、苦労して持って帰られたイチジクジャムの味、試してください!チーズにも合いますよ。
ryuu-23さん>日本の母がプルーンを食べているので、たまに持ってきてくれます。イタリアにはないなあ。プルーンの瓶は蓋も丈夫で、ジャム用にとっても便利なんですよ。
violetvalleyさん>四角い形も、手持ちが付いている点も何だか色々と理由があるらしく・・・このように必要に駆られて作ったものって結構便利ですよね。
sachiさん>木を植えると結構簡単に沢山の実が付くフルーツなのに、なぜこんなに高いんだろうと私も思います。アントネッロは家にある道具や森で拾ってきたものでものを作るのが好きだそうですよ。
Watashiさん>そうです。アントネッロの絵です。プーリアの実家にも沢山飾ってあるのですが、我が家にも沢山あります。20代の頃はアントネッロが描いた絵がミラノの画廊でも売られていたそうで、こうして誰かの家にも彼の絵が飾られているのかと思うと何だか不思議な気がします。
coquilleさん>アントネッロの場合、ボーイスカウト時代の経験が結構役に立っているようですよ。綱の結び方も色々知っているし、鳴き声からキツツキの種類を判別できるし(役に立つのか??)
lotusmamaさん>あ~、でもうちのアントネッロは、掃除洗濯はまったくダメです。色物と白いものを一緒に洗っちゃうので、白い洋服がグレーになっちゃうんです(笑)
hareさん>私たちは自然に対して何もしていないのに、森は寛大に季節ごとの美味しい贈り物を授けてくれます。少なくともこの森を大切に守ってあげたいなあと思います。
マスターさん>春夏シーズンがこんなに楽しいんだっ、美味しいものだって沢山あるしって、ブログに書きながら今のうちに自分にも言い聞かせているんです。キビシイ山の冬が来る前に・・・春夏の楽しみがあるから耐えられるのデス・・・