
毎週火曜日はパン焼きの日。昨日も水車小屋のアソシエーションの会員さんのためにパンを焼いていました。
いつもだったらお手伝いの人がいるんですが、昨日は誰も来れなくて一人で黙々と作っていました。でもたまにはこれも楽しい。ラジオをかけながら、自分のやりたいようにコツコツパン焼きに集中時間も結構楽しいです。

昨日焼いた30個のパンの一部。窯の温度調整もちょうど良くて、美味しく焼けました♪

そうそう、水車小屋のオーナーさん、Gさんが「サンタクローチェ広場のイベントに行ってきたのよー」と会場で買ってきたブランケットを見せてくれました。ほー。4枚を縫い合わせて1枚のブランケットにしてあるんです。色遣いが良く考えられていてお洒落です。写真の中で作品の上を歩いている人たちはボランティアで、見学者、買いたい人は外側からボランティアに好みの色を伝えて、何枚か持ってきてもらって選んだんだそうです。で、1枚売れたら、そこにはストックから1枚持ってきて足して・・・とできるだけスカスカにならないようにしていたそうです。でも広場を覆うだけでも大量の作品が必要だっただろうに、実際にはその数倍の量が用意されたにもかかわらず、夕方にはすべて完売したというからすごいです。その数、3181枚。

編んだ人のネームタグが付いてた。受け取ってくれる人の顔を思い浮かべながらピースを編む時間も楽しそうですね。ツイッターで、ミラノの同じイベントに参加した人がコメントを送ってくれましたが、私も次回は参加してみたいな。大手スーパーCONAD が協賛していて、それぞれの作品は各スーパーでも集めていたそうです。収益金は、DVなどの被害を受けた女性やその子供たちのためのシェルターを管理運営し、様々な支援活動を行っているARTEMISIAというNPO団体に寄付されたそうです。
いろんな人が、困っている誰かのために何かをすること。それらのピースが1個ずつ組み合わさって、まるでカラフルなパズルのように、サンタクローチェ広場を埋め尽くしたのでした。
今まで私が見た中で、一番美しいサンタクローチェ広場の姿だと思いました。

人気ブログランキングへ
今日も読んでくださってありがとうございます。
気に入っていただけたら↑の「人気ブログランキングへ」の文字をクリックしてください♪