セイヨウタンポポ

セイヨウタンポポ_f0106597_17353334.jpg

トスカーナでは、やっと先週から雨が降り出し、遅ればせながら水車小屋の粉挽きも本格的に再開しました。


セイヨウタンポポ_f0106597_17362020.jpg

普段は1回に30キロくらいしか挽けないのに、昨日は水を開けて、水車を回している間にも、ため池にどんどん水が溜まり、なかなかため池の水が空にならなくて、合計80キロの小麦を粉にすることができました(嬉)
憂鬱な雨だけど、水車小屋で粉引きをするようになって、その有難みを実感しています。


セイヨウタンポポ_f0106597_17383749.jpg


水車が回っている間は時間があるので、西洋タンポポを摘みました。
やっと雨が降ってきて、育ち始めたんです。今の時期はまだ蕾が小さくて、葉が柔らかいので食べ頃です。



セイヨウタンポポ_f0106597_17402089.jpg

粉挽きの間のコーヒーブレイク♪
オーナーのジョヴァンナさんから、カカオ風味のクッキーの差し入れを頂きました。

セイヨウタンポポ_f0106597_17405869.jpg

夜はアントネッロが作ったミートローフに、茹でた西洋タンポポを添えました。
茹でてオリーブオイルを振りかけてレモンを絞っただけですが、ほんのり苦みがあって、美味しい♪むむむ!これはきっと体に良いはず。

粉だらけになりましたが(笑)充実した一日でした。

人気ブログランキングへ
今日も読んでくださってありがとうございます。
気に入っていただけたら↑の「人気ブログランキングへ」の文字をクリックしてください♪



季節で綴るフィレンツェ202 世界でいちばん美しい街の愛おしい毎日、とっておきの場所

奥村千穂/イカロス出版

undefined







Commented by gerneremake at 2023-11-05 13:28
野草を食べる会でタンポポを頂きました。
花や葉は卵とじやサラダ。茎はきんぴら、根はお茶に。
小学生の娘達も釣られてか?
違和感なく食べていました♪
肝臓癌の方は(転移が見られ外国で移植され80歳近くまで頑張られておられました〜サポートの奥様に感銘)庭で栽培してサラダで食すとか?
若い日本タンポポの葉はルッコラより食べやすかったです。
白いタンポポの自生場所教えてあげたら〜喜んでおられました。
by lacasamia3 | 2023-11-02 07:31 | 山の食卓 | Comments(1)

フィレンツェで山暮らしをするchihoの田舎便りです。フィレンツェの街歩き情報、イタリア風家庭菜園、お勧めレストラン現地情報、日帰りで行ける街の情報など。フィレンツェの滞在型アパートの紹介サイト「ラ・カーサ・ミーア」を運営しています。


by chiho