チンタ豚脱走

チンタ豚脱走_f0106597_22121321.jpg


金曜日に車で山を降りていたら、山道の途中でチンタ豚の一群に遭遇しました。15頭くらいいたかも?ここ数日、近所の農家から逃げ出したと聞いたので、きっとこの子達だったのでしょう。



チンタ豚脱走_f0106597_22163800.jpg


チンタ豚(チンタ・セネーゼ)とは、前足と胴体にぐるっと白い帯(cinta)のような模様がある、トスカーナでは古くから飼われていた古代種の豚です。耳が尖っていて前に垂れているのは、木の枝が目に刺さらないようになのだとか。


チンタ豚脱走_f0106597_22223305.png


シエナ市庁舎に描かれたアンブロージョ・ロレンツォッティの「善政の効果」の中でも、描かれています。

一時は全滅の危機に瀕した豚ですが、今は高級食材としてレストランで扱われるのみで、一般には余り売られていません(少なくともフィレンツェでは)。スペインのイベリコ豚みたいに、放し飼いでドングリを食べるんだそうです。確かに、うちの近く、ドングリが沢山落ちていたから、食べに来たのかな?


チンタ豚脱走_f0106597_22282100.jpg


すっきりと晴れた週末。
来週はかなり寒くなるらしい。洗濯物がすぐに乾くのが嬉しいです。


人気ブログランキングへ

今日も読んでくださってありがとうございます。
気に入っていただけたら↑の「人気ブログランキングへ」の文字をクリックしてください♪






by lacasamia3 | 2023-02-04 22:29 | トスカーナ山暮らし | Comments(0)

フィレンツェで山暮らしをするchihoの田舎便りです。フィレンツェの街歩き情報、イタリア風家庭菜園、お勧めレストラン現地情報、日帰りで行ける街の情報など。フィレンツェの滞在型アパートの紹介サイト「ラ・カーサ・ミーア」を運営しています。


by chiho