夕方のフィレンツェ

夕方のフィレンツェ_f0106597_00471841.jpg


先日は仕事でフィレンツェに行っていました。
冬時間になって日が暮れるのが早い。17時半には暗くなってしまいます。2021年もあと少し、いよいよ冬に向かっているのを感じます。



夕方のフィレンツェ_f0106597_00480238.jpg


今のフィレンツェは、屋外ではマスクなしでも良いのですが、お店に入ったり、バスや列車に乗る時にはマスク着用が義務付けられています。賛否両論ありますが、グリーンパス制度はかなり定着していて、レストランやバールに入る時に提示すると、スタッフがスマホでQRコードを読み取ります。


夕方のフィレンツェ_f0106597_00483710.jpg


以前の通り・・・とは言えないけれど、街にはそれなりに活気が戻って来ています。

お店は随分変わってしまった所もありますが、頑張って営業している所も。知っている方も多い中央市場裏の老舗トラットリアマリオは、以前はお店の前に並ぶ長い行列が目印だったのですが、コロナのせいで、今は予約制になってしまいました。人が集中するのを避けるための様です。

閉まってしまったお店もあれば、新しくオープンした所も。



夕方のフィレンツェ_f0106597_00503047.jpg


そういえば、今朝、3回目のコロナワクチン接種をするドクターを手伝っていたのですが、接種に来た高齢の男性がフィレンツェの洪水の話をしていました。
1966年11月4日に起こったフィレンツェ大洪水の日、彼は免許の試験でフィレンツェに行っていたのだそうです。大雨の中、教習所に着いたら「免許の試験?船の?」って冗談で言われたのだそうです。勿論、試験どころではなく、野次馬根性でドゥオーモ広場に行こうとしたら、水位がだんだん深くなって、ドゥオーモまでたどり着けなかったのだそうです。

今は治水が整って大人しくしているアルノ河ですが、当時はフィレンツェの街に大きな被害をもたらしました。多くのフィレンツェ人がそれぞれの「11月4日」の思い出を持っています。


人気ブログランキングへ
今日も読んでくださってありがとうございます。
気に入っていただけたら↑の「人気ブログランキングへ」の文字をポチッとクリックしてください♪

Commented by Corvallis at 2021-11-06 02:21 x
そんな時でもユーモアを忘れないイタリア人、さすが!
Commented by humanspider2006 at 2021-11-06 10:29
ずいぶん昔に仕事でこの地を訪れたことがあります。毎朝アルノー川沿いをランニングしました。すれ違うイタリア人ランナーに挨拶しながら。きれいな街だった。いい思い出です。
Commented by なかじ at 2021-11-06 13:25 x
Si!舟の!・・って答えたんじゃないかな?(笑)
日本でも宣言が解除されてから色々な事が動き出し&動こうとしています。
でも私は「以前のように」「日常が」という言葉に違和感をぬぐえず・・。
「以前のように」消費社会、ゴミ、環境破壊へ戻るの?「日常」とは満員電車に乗り、人に冷たく、ストレス満載生活へ戻るの?
・・コロナから”学んだ”ことも多々あるはず。
そしていまも闘っている患者、その家族、医療従事者たちの事を忘れず思い続けてほしいです。。
by lacasamia3 | 2021-11-06 01:49 | フィレンツェという町 | Comments(3)

フィレンツェで山暮らしをするchihoの田舎便りです。フィレンツェの街歩き情報、イタリア風家庭菜園、お勧めレストラン現地情報、日帰りで行ける街の情報など。フィレンツェの滞在型アパートの紹介サイト「ラ・カーサ・ミーア」を運営しています。


by chiho