
いつもセンターで朝ごはんを食べる時、私は家で食べるのと同じスタイルです。他の隊員は近くのバールでカプチーノとブリオッシュを食べたり、自動販売機のコーヒーだけ飲んだりしてるけど、私はちょっとだけ早起きして、お湯を沸かして紅茶を淹れ、クッキーをお皿に盛って、リビングのいつものテーブルの端っこに座って朝ごはんを食べています。
何処が日本人っぽいのかさっぱりわからないけど、皆に「日本人っぽい」って言われる(褒めてる意味で)。
当直のドクターにも褒められました。
本当の日本の朝ご飯を見たらビックリするだろうなあ。
左は相棒ドライバーのRさん 、右はドクターです。真ん中にはラジオ、左側の色んなボタンは、サイレンや車体の上のランプ、車内のライト(蛍光灯やブルーライト)などなど。
前にも書いたけど、サイレンは何種類かあって、音量も調節できます。イタリアの救急車は日本のようにマイクで喋ることはないので、どうしてもどかない車がいる時は、ニョキッと運転席から刺青が入った腕が出て(しかも愛猫の顔・笑)「お上品な」ゼスチャーで意思表示します。
これは美食家ドライバーFさんとランチにポルペッテ(肉団子)のトマトソース煮込みを作った時。
幸いお昼時の出動が無くて、絶品の肉団子を堪能しました。
港で働く人達はとっても親切で、美味しい社食で食事が食べられました。
こんな最近。
先ほどは久しぶりのコロナ出動で、介護施設から救急病院への搬送でした。もう10月だけど、防護服の中は恐ろしく暑いです。制服の替えを持ってきておいて良かった...
さ、とりあえず寝れるうちに寝ておきましょう。
今日も読んでくださってありがとうございます。
気に入っていただけたら↑の「人気ブログランキングへ」の文字をポチッとクリックしてください♪

ちほさんの写真付きブログを いつも楽しみに拝見していて、コメントを返信したかったのに方法が解らずにいました(*T^T)。このコメントが届いていると嬉しいのですが…。
0