初ルーマニア、モルダヴィア地方


初ルーマニア、モルダヴィア地方_f0106597_17320692.jpg


ガラスが汚くてスミマセン(汗)。
さて、私たちが行ったのはルーマニアの東部、モルダヴィア地方という場所です。
丁度、日が明ける頃にブタペスト近郊を通ってハンガリーとルーマニアの国境を通過しました。イタリアースロヴェニア間、スロヴェニアーハンガリー間は何も検問がなかったのですが、ルーマニアの国境ではチェックポイントがあり、ドキュメントを提出します。イタリア人2人、ルーマニア人2人はイタリアのIDカードで良かったのですが、私はパスポートの提出を求められました(持って行っておいて良かった!)

ルーマニアはEUの中でもまだ発展中の国。高速道路は一応あるのですが、あちこちが工事中で、何度も普通道に迂回させられました。

目的地のピアトラ・ネアムツまでの最後の400キロは完全に一般道。
郊外の田舎道をしばらく走って、小さな村のメインストリートに入り、また外に出る・・・の繰り返しです。

初ルーマニア、モルダヴィア地方_f0106597_17314778.jpg


しかも、渋滞しているなって思うと、先頭にはこんな馬車がゆっくりと走っています。馬車はかなり一般的。イタリアの田舎のオート三輪みたいな存在かも。馬車って言っても、荷台に馬をつなげた簡素なもので、家族全員が乗っていたりします。



初ルーマニア、モルダヴィア地方_f0106597_17322300.jpg


電柱のてっぺんにはコウノトリが!


初ルーマニア、モルダヴィア地方_f0106597_17435274.jpg



コウノトリの巣って初めて見ました。コウノトリも巣もかなり巨大です。



初ルーマニア、モルダヴィア地方_f0106597_17442047.jpg

初ルーマニア、モルダヴィア地方_f0106597_17443766.jpg

初ルーマニア、モルダヴィア地方_f0106597_17445275.jpg


この村ではほぼすべての電線にコウノトリの巣がありました。巣はそのまま残って、また翌年同じ場所にやってくるのだそうです。




初ルーマニア、モルダヴィア地方_f0106597_17474015.jpg


ピアトラ・ネアムツに着く手前、最後の50キロは、こんな岩山の間を通って、険しい山越えをしました。



初ルーマニア、モルダヴィア地方_f0106597_17513067.jpg


無事に患者を郊外の自宅に送り届けた時、ご家族がパンとチーズ、果物や飲み物を用意して下さりました。全て、彼らの農場で採れた農作物です。トイレをお借りできるか聞いたら、「びっくりするかも・・・」と言われました。案内されたのは家の外の庭のさらに奥の、家畜小屋の向いにある小さな掘っ立て小屋。下水、浄水が完備していないんだそうです。木の板を縦に並べて固定したトイレは、板と板の間に5センチくらい隙間があって(後でアントネッロに言われたけど、確かに隙間がないと匂いが凄いからだと思う。隙間のお陰でそれ程におわなかった・・・と思う。息は止めてたけど)、扉もうまく閉まらないんです。勿論、便座などというものはなく、木の四角い箱の真ん中に穴が開いてて、そこに用を足すという仕組み。
水洗トイレがあることが当たり前だと思っていたけれど、ない所もまだまだあるのだなあ・・・


初ルーマニア、モルダヴィア地方_f0106597_17514396.jpg

ドクターとドライバーと私の3人だけの帰り道では、救急車の窓から写真を何枚か撮りました。
広大な小麦畑やひまわり畑が続き、改めて、ルーマニアって農業大国なのだと実感しました。



初ルーマニア、モルダヴィア地方_f0106597_17515672.jpg


私の初ルーマニアの印象は、「ちょっと懐かしい国」。
ブカレストのような大都市には行かなかったけど、ルーマニアの田舎は南イタリアにちょっと似ていて、素朴で、のんびりした雰囲気です。


人気ブログランキングへ
今日も読んでくださってありがとうございます。
気に入っていただけたら↑の「人気ブログランキングへ」の文字をポチッとクリックしてください♪


Commented by chiyo at 2021-07-18 11:21 x
へ~!ヨーロッパにも、まだこんな素朴な暮らしがあるのですね。千穂さんのレポートのお陰です。
田舎の祖母の家を思い出しました。
Commented by yspringmind at 2021-07-18 19:50 x
chihoさん、こんにちは。道中の写真を眺めながら、ブダペストへと向かう道中のことを思いだして懐かしく思いました。ハンガリーはブダペストのほかは大半が田舎で、こんなふうでした。木製の電柱が立っていて、やはり天辺にコウノトリの巣があるんです。でも、巣にコウノトリが居るのは初めて見ました。自然環境が良い証拠でしょうか。とにかく無事にお勤めを終えましてお疲れ様でした。ゆっくりお休みくださいね。
by lacasamia3 | 2021-07-18 01:45 | イタリア救急車ライフ | Comments(2)

フィレンツェで山暮らしをするchihoの田舎便りです。フィレンツェの街歩き情報、イタリア風家庭菜園、お勧めレストラン現地情報、日帰りで行ける街の情報など。フィレンツェの滞在型アパートの紹介サイト「ラ・カーサ・ミーア」を運営しています。


by chiho