
水車ってしばらく止まってしまうと、ため池に泥が溜まったり、木製のタービンが割れて来たりと、色々不具合が出てくるので、定期的に回していた方が良いのです。
水車小屋は私が住んでいる市の隣の市にあるので、トスカーナがレッドゾーンになってしまって、市の境界を越えてはいけないという移動規制がしかれ、水車小屋に行けなくなってしまったです。
基本的に「有効な目的がない場合は」という移動規制なので、仲間と一緒に、知事にメールで問い合わせをしてみました。
そしたらすぐにお返事が返ってきた(驚)!
農業、または自家菜園などの継続、維持のためのメンテナンスで別の市に行く必要がある場合には移動を許可するという、規制の注意書きの一文の引用を挙げ、私たちの活動もこのカテゴリーにあてはまるというコメントをもらいました。やったー!
勿論、最大人数は4人まで、全員、マスク着用で、ソーシャルディスタンシングを守る義務はありますが。
というわけで、私、Lさん、Cさんの3人で仲良く粉挽き。
Gさんから差し入れのコーヒーと水車小屋の粉で作ったリンゴのクロスタータ。日曜日の午前中に、水車小屋で飲むコーヒーってなんでこんなに美味しいんでしょう。
2週間ぶりに聞くカタンカタンというこの音。
良いねー。
ルイージお爺ちゃんからセイヨウカリンの実をもらいました。イタリア語ではNespolo(ネスポロ)と呼びます。霜にあてて皮がしワシワになってきたら実が柔らかくなって食べごろになるそうです。
1つ柔らかいのを食べてみました。美味しい―。味はスモモのような少し酸味もあって甘い、食感はちょっと粉っぽくもありリンゴと梨ににてるかも。
初めて食べる果物です。
帰る前に、「ちょっと待ってー」と言われ、アントネッロに直してほしいと、これを託されました。
この辺りの地方では、トルテッリ・ディ・パターテというマッシュポテトを詰めた大きいラビオリが伝統料理なのですが、どうやらこれはSchiaccia Patate(スキアッチャ・パターテ)というジャガイモ用のマッシャーだったようです。
割れた部分が綺麗になると良いな。
たった半日だったけど、楽しい事が沢山詰まった日曜日の朝でした。

ちほさん、ご無沙汰しております。NYのきょうこです。
コロナを忘れたような空間が羨ましいです。
どんな音がするのですか?聞いてみたいです。
我が地域もコロナの第二波がやってきました。何とも言えません。
日米間の航空券の値段を見て驚愕。。。どうしましょう。
バーチャル旅行でプランをたてて気でも紛らわせましょうか。
ちほさんの地域は何時が観光にお勧めですか?あ、相談チャージとります?w
コロナを忘れたような空間が羨ましいです。
どんな音がするのですか?聞いてみたいです。
我が地域もコロナの第二波がやってきました。何とも言えません。
日米間の航空券の値段を見て驚愕。。。どうしましょう。
バーチャル旅行でプランをたてて気でも紛らわせましょうか。
ちほさんの地域は何時が観光にお勧めですか?あ、相談チャージとります?w
Like

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

セイヨウカリン。はじめて知りました。調べてみたら花も白くて美しいですね。古代ギリシャから中世にかけては重要な果物だったが、リンゴやセイヨウナシなどが普及するとあまり顧みられなくなったと書いてありました。
セイヨウカリン、、、きっとりんごやカリンと同じ種なのかな?
Nespolo?
スペイン語で「Nispelo」がビワなの。見た目や響きがすごくにてるからそれを思い出しちゃう。
大切な水車小屋、メンテ出来て良かったね!
Nespolo?
スペイン語で「Nispelo」がビワなの。見た目や響きがすごくにてるからそれを思い出しちゃう。
大切な水車小屋、メンテ出来て良かったね!
きょうこさん、お元気ですか?日本ーフィレンツェは年末でも結構安いチケットが残っていて(飛べばですが)思わず行こうかと思ってしまったけど、隔離で往復合計ほぼ1か月はキツイですもんね。水車のコトンコトンという音に癒されています。イタリア旅行、相談は無料ですから是非、妄想してください(笑)5月、6月、9月がオススメですよ〜
鍵コメtさん、はい、タルト生地にリンゴをのせて焼いたものなんですが、彼女はこうしたシンプルなお菓子がとっても上手なんです。美味しかった〜。今日もこれから水車小屋です
nanonano036さん、私たちもまさかこんなに回答が早いとは驚きました。僅かですがレッドゾーンからオレンジゾーンに変わり、家族に会いに行ったりはできるようです。
tawarayaさん、トスカーナでも懐かしい果物として知られていて、敢えて売られるものではなくて、庭で育てている人がほとんどです。
africajさん、そうなの。ビワも同じNespoloなんだけど、夏のNespoloって呼ばれてる。種類は違うんだけどね。でもあの粉っぽい食感は似てるかな。