昨日のアントネッロ(笑)
欠けて穴が空いていた石窯の床を耐熱コンクリートで平らにしてくれました。
ラーラに注目!
さらに、庭にある2本のオリーブの木の収穫をしました。
ここでもラーラに注目(笑)
これは作業の途中。
結局、この箱いっぱい+バケツ一杯分採れました。オイルにするほどはないけれど、塩漬けには多すぎる量。
どーする?
夜は畑の黒キャベツとサルシッチャに、先日水車小屋で挽いたルイージおじいちゃんのポレンタを添えて食べました。
とっても美味しいです。
トスカーナは今日からレッドゾーンになり、同じ市の中でも移動が厳しくなりました。
基本的に、通勤や通学、生活必需品の買い物以外は外出が出来ません。外出をする場合は、自己申告書を持って、自分は何処から何処に移動中なのかを検問の警察官に見せる必要があります。最近は救急センターと家の往復の生活の私にとっては余り変わらないけれど、水車小屋に行けないのは寂しいな。水車のメンテナンスも気になる。
イタリアは、既に3月のロックダウンを経験しているので、正直、「あーあ、またか・・・」という感じ。
土曜日にストック用の買い物をした人もいるみたいだけど、スーパーは基本的に閉まらないのを知っている人が多いので、大きな混乱はなかったようです。
コロナの前はたまに家族で週末の映画館に行っていたのですが、今は行けないので、昨晩は我が家でホームシアター。
ユキが友人一同から誕生日プレゼントにもらったプロジェクターをパソコンに繋いで、「セッション」(原題Whiplash)を観ました。主人公役のマイルズ・テラーも教師役の名優JKシモンズもどちらも気迫溢れる素晴らしい演技でした。
ニューヨークの街の風景の場面は余りないのに、シェイファー音楽学校(ジュリアード音楽院がモデルと言われています)のリアルなディテール描写からこの街の空気が感じられる不思議な映画。ジャズの世界は余り詳しくない私でも、観ている間中、リズムに乗って体をユラユラさせていました(笑)
週末の定番になりそうな家族での映画鑑賞。来週は何を観ようかな?
今日も読んでくださってありがとうございます。
気に入っていただけたら↑の「人気ブログランキングへ」の文字をポチッとクリックしてください♪
ラーラ、しっかりアントネッロさんを見守ってますね!(監視?)
イタリアはまたまたロックダウンに近くなって大変ですね。一方の日本は、田舎の我々には全く恩恵のないGo to eatやらで感染者が増えつつあります。
田舎なんで、今は感染者がいませんが、しばらくは皆ピリピリしていましたし、トイレットペーパーとかもなかった。今は割とありますが、いまだマスクは1人1つ、となっています。
最近ご老人達はマスクもせずゲートボールで密も密。その横にマスクをしっかりした幼稚園児が遠足、という場に出くわしました。ご老人達はマスクを出すでもかけるでもなく、ゲームに一生懸命。
なんだかな〜って思って帰りました。
小さな小さな子供ですら守れることが大人ができない。。。そんなジレンマに陥ってます。
イタリアはまたまたロックダウンに近くなって大変ですね。一方の日本は、田舎の我々には全く恩恵のないGo to eatやらで感染者が増えつつあります。
田舎なんで、今は感染者がいませんが、しばらくは皆ピリピリしていましたし、トイレットペーパーとかもなかった。今は割とありますが、いまだマスクは1人1つ、となっています。
最近ご老人達はマスクもせずゲートボールで密も密。その横にマスクをしっかりした幼稚園児が遠足、という場に出くわしました。ご老人達はマスクを出すでもかけるでもなく、ゲームに一生懸命。
なんだかな〜って思って帰りました。
小さな小さな子供ですら守れることが大人ができない。。。そんなジレンマに陥ってます。
Like

ペットが自然に映り込んだ写真、大好きです。うちはネコですが。自然に家族の風景の一部になっているんですよね。
コロナで気の抜けない毎日でしょうが(そんな中でも楽しむことを忘れない千穂さんご家族は健やかで素敵だと思います)、どうぞご自愛ください。
コロナで気の抜けない毎日でしょうが(そんな中でも楽しむことを忘れない千穂さんご家族は健やかで素敵だと思います)、どうぞご自愛ください。
アントネッロさんを見守るラーラちゃんの位置にびっくり!
近くで参加したいけど何してるのか不思議で様子見・・・なのでしょうか(^-^)
オリーブの収穫凄いですね!!きれいな緑色。こんなにたくさん採れているのにオイルには少ないんですね・・・。オイルのありがたみが実感できます。このオリーブたちがどんながおいしいお料理になるのかとっても気になります!
近くで参加したいけど何してるのか不思議で様子見・・・なのでしょうか(^-^)
オリーブの収穫凄いですね!!きれいな緑色。こんなにたくさん採れているのにオイルには少ないんですね・・・。オイルのありがたみが実感できます。このオリーブたちがどんながおいしいお料理になるのかとっても気になります!