
やっと晴天が続くようになり、キノコマニアのアントネッロはソワソワ。昨日、ラーラとうちの裏の森に行ってきました。まだ、ちょっと小さいから1日待って、今日いよいよ収獲して来ました。
ポプラの木に寄生するピオッピーノ(ヤナギマツタケ)です。マツタケという日本名がついていますが、種類は全く違い、食感はコリコリした歯ごたえがあり、シメジに似ています。私はポルチーニよりもピオッピーノが好きです。
午後、センターに行く前に、ササッとパスタを作ってくれました。美味しいなあ... キノコって、雨降りの後の濡れた苔の様な、森の香りがします。
センターに行ったら、差し入れのブラックベリーのクロスタータが置いてありました。地元のお料理上手のマダムが沢山居て、夕食時にはローストビーフとか、手作りケーキを持ってきてくれるんです。有難くオヤツにいただきました♪
今晩は、な、な、なんとー!プーリアの義母さんが我が家へやって来ます。夜に高速バスで到着するので、アントネッロが迎えに行きます。楽しみー。

きのこ採りの方々がシーズンになるとそわそわするのは世界共通のようですね。当地岩手ではマツタケが10ぶりの大豊作とのことで連日ニュースになっています。
Like

プーリアの義母さんの話を楽しみにしています!

わ~。お義母さんおひとりで!すごい。
ちほさんが素晴らしい関係を築いてらっしゃるので、ほんと一緒になって「楽しみ~!」と思えてしまいます。笑
キノコ美味しそう~。うちの子には、「キノコはほんとに自分がそこで生まれ育って、よ~くよく知ってるものしか野生のはダメよ!」と言ってますけど、ちほさんちのは、ほんと安心して食べられそう~。
ちほさんが素晴らしい関係を築いてらっしゃるので、ほんと一緒になって「楽しみ~!」と思えてしまいます。笑
キノコ美味しそう~。うちの子には、「キノコはほんとに自分がそこで生まれ育って、よ~くよく知ってるものしか野生のはダメよ!」と言ってますけど、ちほさんちのは、ほんと安心して食べられそう~。

NHKEテレ「グレーテルのかまど」でガリレオガリレイのスキアッチャータを紹介していました。デラウエアで作っていましたが、なかなかおいしそうでした。いつの日か、秋のトスカーナにガリレオの「スキアッチャータ」を食べに行きたいです!早くその日が来ることが願っています。
ポプラの木に寄生するの?
日本名があるってことは、日本でもポプラ周りを見たら見つけられるのかな。
私達も今年はずいぶんきのこを採ったよ!うちの森に来たらアントネッロはきっと一日中帰ってこないねww
日本名があるってことは、日本でもポプラ周りを見たら見つけられるのかな。
私達も今年はずいぶんきのこを採ったよ!うちの森に来たらアントネッロはきっと一日中帰ってこないねww