
土曜日は水車小屋でプライベートのアペリティーボがありました。
友人であり、水車小屋のアソシエーションの会員であるLちゃんが、自分の仕事仲間と一緒にアペリの会を水車小屋で企画したいという相談があり、それでは!と、仲間と一緒に夕方からのアペリを行うことにしたのです。
フォカッチャ用に用意した生地20キロ(汗)
今回40人限定で完全予約制、事前に招待客の名前と電話番号のリストをもらい、来たらそれにサインをしてもらう、熱やコロナの症状がないという自己申告書にもサインをもらう、到着したら手を消毒してもらう、自分で取るスタイルのビュッフェは避けて全てボランティアがサーブをする、人が密集しないように椅子やテーブルをばらける・・・などなど、コロナ対策にかなり気をつけました。
今回は、イケメンシェフM君の協力もあり、色々と具をのせたフォカッチャを作り、私たちもとっても楽しみました。
メニューの詳細は後ほど・・・

チラシも用意しました。
焼く前のフォカッチャ。
色が綺麗でしょ?
アントネッロも窯焚き隊長として朝から協力してくれました。
(続く・・・)

本当にステキ!!!
Like

ユートピア!
管理人さまの動員力には驚嘆。
アントネッロ隊長、釜焚きさすが、なかなか、こうように、均等に威勢良く燃え上がらせるのにはかなりの熟練を要します。(煙突がどうなっているのかを知りたいです。)
当たって可ならざるはなしの、現代のダビンチでは?
シェフのM君、たしかにイケメン。そも顔立ちからしてちがいが。
管理人さまの動員力には驚嘆。
アントネッロ隊長、釜焚きさすが、なかなか、こうように、均等に威勢良く燃え上がらせるのにはかなりの熟練を要します。(煙突がどうなっているのかを知りたいです。)
当たって可ならざるはなしの、現代のダビンチでは?
シェフのM君、たしかにイケメン。そも顔立ちからしてちがいが。

いつの日か参加したいです!許されるなら、私はお干菓子持参でお抹茶をサービスします。(^_-)-☆