
どのような酵母菌をどのようにどのくらい
お使いになるのかもお教えください。
我が家でも焼く野ですが、膨らまなかったり、中が空洞になったりと、20年やっても上達しません。
お使いになるのかもお教えください。
我が家でも焼く野ですが、膨らまなかったり、中が空洞になったりと、20年やっても上達しません。
Like

美味しそうですね。近隣のお宅で薪窯の所有率は何割くらいですか?
Nicholaさん、私はマードレという小麦と水だけでおこした酵母をつなぎながら使っています。夏と冬で随分変わりますが、夏は粉の重さに対して15%、冬は20%くらいです。
kanahataさん、ピザを焼く人はとっても多くて、郊外の家で広めの庭がある人は、割と普通に家でピザ窯を持っています。でもパンは一度にある程度の量焼かないと意味がないし、長時間温めなくてはいけないので、燃料の薪を簡単に調達できて大きな窯を持っている人に限られてしまいます。石窯自体は古い家であれば結構残っているんですけれどね。自宅で石窯でパンを焼くのは珍しいかも。

やっぱり気になっているのでコメントします。最初の写真の植物はウイキョウですか?パンが美味しそうです。ナスは何というお料理ですか?ナスが大好きなので簡単に作れるならばレシピが知りたいです。先日、「おいしいイタリア」というブログに茄子のマリネが紹介されていましたが、これは皮をむいて作るのです。とてもおいしいマリネになりました。

最近、次女が世界史の勉強と言って映画グラディエイターを観ました。民衆にパンを投げるシーンがあって、ちほさんの焼くイタリアのパンだーと思っていました😝
パン焼き、ウキウキわくわくしますね!
パン焼き、ウキウキわくわくしますね!