昨日、リビングから見えた綺麗な夕方の空。
今日は一日センターなので、交代時間の朝8時に行ったら、夜番のチームがまだ全員寝ていました。
電話番をしながら昨晩の書類に目を通していたら、1チームはレッドコード2件、もう1チームは病院搬送で夜中の3時に出動し、6時に戻って来たのでした。
その後、9時頃起きてきたPちゃんから聞いたところ、レッドコードのうちの1件は、山道の交通事故で、ガードレールのない山道で森に車が転落し、幸い乗っていた2人は車から脱出したのですが、その後、車から出火して全焼するという事故だったのだそうです。幸い二人とも意識があり、消防隊員も到着して消火活動を行い、救急車で無事にフィレンツェの病院に搬送が出来たそうですが、Pちゃんが「なんか、ドキドキして、センターに戻ってからも眠れなかった―」と言っていました。
こういうことがあるから、何も出動がなくても、センターで待機することの意味があるのだなと思う。
救急の世界だけでなく、世の中には、普段は見えないけれど「万が一に備えて働く人たち」が沢山いるのだな。
今日はセンターに12時間。何があっても対応できるよう、待機しています。
今日も読んでくださってありがとうございます。
気に入っていただけたら↑の「人気ブログランキングへ」の文字をポチッとクリックしてください♪
こんにちは。
今トスカーナGPがフィレンツェから30kmほどのムジェロで開催されています。フィレンツェと聞いて、思い出してしまいました。
今期初めて観客の入ったグランプリです。
体調を壊されないよう、待機の時もリラックスできますように。
今トスカーナGPがフィレンツェから30kmほどのムジェロで開催されています。フィレンツェと聞いて、思い出してしまいました。
今期初めて観客の入ったグランプリです。
体調を壊されないよう、待機の時もリラックスできますように。
Like

何時頃からchihoさんのブログを見始めたのだろうか?何のきっかけだったのか?
確か?yukiちゃんがイタリアの早いvacanza で日本の小学校に通い トーメーの傘にMagicpenで落書き?したのを大切にイタリアに持ち帰った時?
イタリア Firenzeに一ヶ月余り住んでみたいという夢の様な話をdhihoさんに相談したのが事でブログを お気に入り に登録して毎日欠かさず見させていただいています。正直躊躇ってしまってtimingが?父の葬儀、母の葬儀、相続の手続きなどしている間に十年が過ぎてしまいました?
chihoさんは 今できる事!今しかできない事!家族の協力、周りの協力が有り 時間をやり繰りしながら 本当に充実した日々を過ごされて居ると想います!
救急volunteerが始まり coronaVirus pandemic ホントchihoさん今回或いはあと二、三年pandemicの対応を担わなければならないのかもしれませんが
多くのことを知り 多くを学ばれたと想います!こうした行動が後々 yukiさんの将来に灯りを灯す事が出来れば何よりです。yukiさんはchihoさんの背中をチャンと見てます!何よりの 教育だ想います。時間があると思ったら大きな間違い 人生通りすぎばあっと言う間です!次回の40周年疾風の如く過ぎてきますよ?antonello&Yuki&chiho grazie! ciao!
確か?yukiちゃんがイタリアの早いvacanza で日本の小学校に通い トーメーの傘にMagicpenで落書き?したのを大切にイタリアに持ち帰った時?
イタリア Firenzeに一ヶ月余り住んでみたいという夢の様な話をdhihoさんに相談したのが事でブログを お気に入り に登録して毎日欠かさず見させていただいています。正直躊躇ってしまってtimingが?父の葬儀、母の葬儀、相続の手続きなどしている間に十年が過ぎてしまいました?
chihoさんは 今できる事!今しかできない事!家族の協力、周りの協力が有り 時間をやり繰りしながら 本当に充実した日々を過ごされて居ると想います!
救急volunteerが始まり coronaVirus pandemic ホントchihoさん今回或いはあと二、三年pandemicの対応を担わなければならないのかもしれませんが
多くのことを知り 多くを学ばれたと想います!こうした行動が後々 yukiさんの将来に灯りを灯す事が出来れば何よりです。yukiさんはchihoさんの背中をチャンと見てます!何よりの 教育だ想います。時間があると思ったら大きな間違い 人生通りすぎばあっと言う間です!次回の40周年疾風の如く過ぎてきますよ?antonello&Yuki&chiho grazie! ciao!
nanonano036さん、今日はムジェッロでF1でしたねー。私が見ているいつもの山の風景がテレビで世界に流れていると思ったら何だか嬉しくなりました。今日は搬送2件で、1件は2歳の女の子でした。大きなストレッチャーにちっちゃな体がのっているのを見ると胸がギュッとなります。軽症でしたが、早くお家に帰れますようJに。
bakomamaさん、いつも読んでくださって有難うございます。出動がない日が続くと、パソコンでの仕事は捗るのですが、「果たして私って役に立っているのかしら?」と思うことがあります。でもこういう出動があると、やっぱり待機するって大事なんだなーと思いました。救急だけでなく、消防も、山岳警備も、緊急時に備えて24時間365日働いている人たちが居るんですよね。
kiyoshi ikaiさん、そっかーユキが日本の中学にプチ留学した時の記事からずっと読んでくださっているんですね。有難うございます。本当にそうですね。いつか後で出来ると思ったらあっという間に時間が過ぎてしまいますね。救急は体力も腕力も必要なので、多分あと10年が限度だと思いますが、10年は頑張りたいと思っています。
2歳だと不安でいっぱいでしょうね。一日も早くよくなられますように。
nanonano036さん、そうなんです。小さな子に生体モニターの電極とか点滴がついていると、大人以上に心がギュッとなります。大事を取っての搬送でしたが、命には別条がないようなので良かったです。