
昨日は近所の魚屋にムール貝を買いに行きました。
プーリアではターラント湾で養殖されているムール貝がとても有名です。20年前、私が結婚したての頃はターラントの周辺の道沿いの掘っ立て小屋で、山のように売られていたのですが、今は衛生法の規制のために、魚屋でしか買えなくなってしまいました。
これで2,5キロ、キロあたりが2ユーロなので、合計5ユーロでした(安っ!)
まず石窯の手前で火を起こします。
ムール貝料理は義母さん担当。プリモとしてムール貝のパスタ、セコンドとしては、パン粉を振って焼きました。
その間にムール貝を綺麗にします。
小ぶりだけど身が詰まっていてとっても新鮮。
パスタ用のトマトソースを作ります。
義父さんの畑のトマトを湯剥きして、たっぷり目のオリーブオイルとニンニクでかなり強火で加熱します。
トマトの水気と酸味が飛んで、うま味が出るまでしっかりと煮詰めたら、殻付きのムール貝を加え、殻が開きはじめたら、剥き身を入れて火を止めて出来上がり。
これを茹でたスパゲティに合わせます。
セコンド用のムール貝。
開いた貝の上に、パン粉とペコリーノチーズのすりおろしを混ぜたものをふりかけ、イタリアンパセリをちらします。
火が炭になったころ、上にムール貝を乗せ焼きはじめます。
上を鉄板で蓋をして、更にその上に炭を置いて上からも下からも焼きます。
わはは、ワイルド。この方法は思いつかなかった。今度、家でもやってみます。
うほっ!これが食べたかったのだー。
こちらはセコンドの焼きムール貝。
幸せです・・・