
日本は梅雨に入ったそうですね。湿度が80%以上の日が続いていると母から聞きました。
流石の母も、この蒸し暑さのせいか、冷やしうどんとか、冷麺がメニューに増えているようです。
このお稲荷さんは、ご飯にちりめん山椒と糸昆布と胡麻を混ぜるのが母風。
LINEで母からピクルスの作り方を送ってもらったのでご紹介しますね。先日の記事の一番最後の写真に写っているピクルスです。ハヤシライスとかカレーライスと一緒に食べると猛烈に美味しいです。
材料は
カリフラワー
パプリカ、
人参、
カブ、
きゅうり、
キャベツ
調味料
塩 大匙2
砂糖 大匙2
水 500ml
酢 300ml
油 100ml (オリーブオイルは冷蔵庫で白濁しやすいので、サラダ油の方が良い)
野菜を食べやすい大きさに切ります。
油以外の調味料を混ぜて火にかけ、砂糖と塩が溶けたら冷まして(母から訂正が入りました・笑)油と一緒に、野菜に混ぜ、それをジップロックに入れて冷蔵庫に入れます。カリフラワーも含め、全て生野菜のまま漬けます。
たまにひっくり返して汁を全体に回し、一晩漬けたら結構おいしくなっています。
私はこのピクルスのカリフラワーが特に好き。
先日はお友達数人と、いつも行くお寿司屋さんから出前を取って食べたんだそうです。蒲鉾と茗荷のお吸い物、昔よく母が作っていたなー。
親子丼。
卵好きな母は、結構あちこちに卵を使っています(笑)
こちらは韓国風冷麺。美味しいよねー。
そしてこれは、ヤムウンセン。豚挽肉、海老、春雨、白木耳、セロリ、きゅうり、パクチーが入っています。タイ料理なんですね。ウンセンが春雨のことなんですね(初めて知った)。美味しそう。どんな味付けなんだろう?
今週も母の食卓はバラエティに富んでおりました。

いつも思うんですが、お母さんをください(笑)
Like


こんにちは。
お母様のピクルスのレシピをありがとうございます。
夏野菜が採れ始めているので、試してみます。
夏野菜といえば、初めて作ったパッローネという丸形ズッキーニがよく採れています。形が可愛いですね!
でもイタリアンナスは発芽しませんでした。
去年はオペラ歌手のお腹ような立派な茄子が育ち、感激して食べたのですが…。
そちらでは容易に育ちますか?
又イタリアの畑の色んなこと教えて下さい。
いつも幅広い記事をありがとうございます。
お母様のピクルスのレシピをありがとうございます。
夏野菜が採れ始めているので、試してみます。
夏野菜といえば、初めて作ったパッローネという丸形ズッキーニがよく採れています。形が可愛いですね!
でもイタリアンナスは発芽しませんでした。
去年はオペラ歌手のお腹ような立派な茄子が育ち、感激して食べたのですが…。
そちらでは容易に育ちますか?
又イタリアの畑の色んなこと教えて下さい。
いつも幅広い記事をありがとうございます。

お母様に定食屋を開いていただき、わたくしを雇ってください。そしてまかないを食べさせてください。もしくは、その定食屋に毎日田部にいきます💨
いつもお母様の食卓シリーズも楽しみです!
今回もバラエティ豊かで食材いろいろ色とりどりでどのお料理もおいしそう~~。体にもよさそう~~。と晩ごはん食べた後なのにおなかすいちゃいそうです。
それにいつも食器もすごく素敵♪古い物もお好きなのですか?お食事屋さんみたいです♪
今回もバラエティ豊かで食材いろいろ色とりどりでどのお料理もおいしそう~~。体にもよさそう~~。と晩ごはん食べた後なのにおなかすいちゃいそうです。
それにいつも食器もすごく素敵♪古い物もお好きなのですか?お食事屋さんみたいです♪
ヤムウンセンはパクチーの根っこをつぶして香りをつけ、砂糖、レモン、チリパウダーあとナンプラーで味を決めます。
エビやイカを入れたりしますよ。味は、すっぱ甘辛で魚醤とパクチーな感じです。伝わりますか?笑
エビやイカを入れたりしますよ。味は、すっぱ甘辛で魚醤とパクチーな感じです。伝わりますか?笑

sankoさん、貸し出し出来たらよいのにー(笑)
emi_homeさん、是非作ってみて下さい。書き忘れましたが、カリフラワーも含めて全て生野菜で。美味しいです。
misshiさん、茄子は種からは結構難しそうですね。私はいつも苗で買ってしまっているので種から育てたことはありません。和食にも使えるように私は長ナスを好んで植えていますが、イタリア人の畑には丸い大きなナスも植えられています。
さとさん、今度聞いてみますね。冷麺の麺は多分近くのスーパーで手に入るものだと思います。肉まんが各所に(笑)
fumikoさん、あはは、料理をするのがとても好きで、手際がとても良いので定食屋出来ちゃうかもしれませんね(笑)
cocondogroseさん、そうなんです。西洋も和も骨董が好きで、自分で金継ぎをして直したりしています。中でもお店っぽい器は、フリマで買ったものだと思います。
terucomame_p36さん、うわー伝わりました!ますます好奇心がむくむくと。今度食べてみよう。
myumyuさん、元気になりますよー!ファイト!

お母さまの食卓の素晴らしさ!私の母世代の理想と重なります。日本の食文化の変化に対応しつつ、でもいつも目標としたい場所として忘れたくないと心に刻みます。