トマトはまだまだだけど、ズッキーニは随分と採れ始めました。
昨日、YouTubeでエミリアロマーニャ州の農家さんのチャンネルがあって、「ズッキーニに支柱を立てる」という動画を見ました。いままで何年もズッキーニを育てているけれど、支柱を立てるという発想はなかったので、試してみたくなりました。

確かにズッキーニって、しばらく育つと葉が混み合いすぎて、風通しが悪くなったり、日当たりが悪くなったりしますよね。
「ズッキーニ、立体栽培」で調べると、日本でも支柱を立てて育て居る人が沢山いました。
ズッキーニって、この真ん中の先頭の部分に実が付きます。
通常は、しばらく育てると、中心の濃い緑色の芯が地面に水平に伸びて、しばらくすると実が半分腐ってしまったり、小さい実しかならないようになって、収穫が終わってしまいます。
こうして縦にすると、実がつく時期が長くなるんだそうです。
もう少し育ったら、下から順に葉を取り除いていきます。明日、忘れないように追肥をしよう。
どんどん食べないとどんどん大きくなるズッキーニ。
昨晩は野菜食。
トマト、モッツァレラ、ルッコラのサラダ
茹でズッキーニのサラダ
普段は割と粗食です。
ズッキーニのサラダは、大きめに切ったズッキーニを茹でて、冷まし(←これ大事)、ワインビネガー、オリーブオイル、塩、ニンニクのみじん切り、ちぎったミントで味付けます。
ミントはうちの畑に生えているこのタイプ。
お隣さんの畑から柵を越えてうちの畑に伸びてきたものを大事に増やしたら、あちこちに生えるようになってしまいました。
ミントティにしても美味しいし、サラダに入れたり、お料理にも頻繁に使います。
お天気だった昨晩とは打って変わって、今日は激しい夕立が降りました。
今晩は夜勤でセンターに泊まり。このまま寝られたら良いな。

NYのきょうこです。😄
ズッキーニの支柱立て、是非トライしたいです。あのチクチクした葉っぱの間を掻き分けて収穫しますが少しは楽になるかしら?w
ズッキーニの支柱立て、是非トライしたいです。あのチクチクした葉っぱの間を掻き分けて収穫しますが少しは楽になるかしら?w
Like

ズッキーニ美味しそう! イタリアで花ズッキーニのフリット?食べたかったのに、ありませんでした。時期が早かったのかしら🙂

私も、ズッキーニの花にひき肉を詰めたお料理を、イタリアで食べる機会を逃したのがとても残念でした。それで、自分の畑で育てたかぼちゃの花を代用して作って食べました。これが、本当に美味し過ぎでした。
同じウリ科(?)だからかな、大満足でした!
ズッキーニも来年、千穂さんのように育ててみたいです。
同じウリ科(?)だからかな、大満足でした!
ズッキーニも来年、千穂さんのように育ててみたいです。


ズッキーニのサラダ、おいしそう・・・先日、カポナータを作ってみました。ただし、カボチャがあったのでジャガイモの代わりにカボチャを使ったのですが・・・そのときにズッキーニを買いました。3本一袋だったのでまだのこっています。ズッキーニサラダ早速作ります。カポナータ、まあまあ?美味しくできました!

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
chihoさん、
今晩は、ブログランキングから来ました。インターネットビジネスを始めたばかりの還暦を過ぎたおっさんです。昔から石油や天然ガスのPlantの仕事をしていて色んな設備をイタリアのベンダーさんに発注していてTotalで60回以上はイタリアに行きましたが、休みの日にでも行きたい行きたいと思っていていけなっかたのがフィレンツェです。イタリアノ友達からのどかで色んな名産品があると聞いています。そうですか田舎暮らしですか羨ましい次第です。づッキーの花使った料理もありますよね。いつかフィレンツェへ美味しいものを食べに行きたいと思います。色々な情報発信ありがとうございます。これからも宜しくお願いします。
今晩は、ブログランキングから来ました。インターネットビジネスを始めたばかりの還暦を過ぎたおっさんです。昔から石油や天然ガスのPlantの仕事をしていて色んな設備をイタリアのベンダーさんに発注していてTotalで60回以上はイタリアに行きましたが、休みの日にでも行きたい行きたいと思っていていけなっかたのがフィレンツェです。イタリアノ友達からのどかで色んな名産品があると聞いています。そうですか田舎暮らしですか羨ましい次第です。づッキーの花使った料理もありますよね。いつかフィレンツェへ美味しいものを食べに行きたいと思います。色々な情報発信ありがとうございます。これからも宜しくお願いします。

ちほさんお元気そうで何よりです。
いつもお料理の事(特にお野菜)いつも参考にさせて頂いています。ズッキーニ、我が家も採れ始めました。縦に伸ばす栽培は面白そうですね、我が家でも実践してみます。お疲れが出ませんように。
いつもお料理の事(特にお野菜)いつも参考にさせて頂いています。ズッキーニ、我が家も採れ始めました。縦に伸ばす栽培は面白そうですね、我が家でも実践してみます。お疲れが出ませんように。
うちのズッキーニも元気出してきました!支柱同じように立ててます。以前茎を直接誘引したことがあったのですが、葉で支柱に固定するほうが安定するようです。茹でたことないので次はサラダ作ってみます。
きょうこさん、立体栽培は初めてなんですが、ズッキーニの苗の周りをスッキリ整頓できた感じです。苗もより元気そう。混み合っている一番下の葉をぐるりと一周取り除きました。
krispy3さん、花ズッキーニは6月から8月半ばくらいまでかな?全部のお店が出しているわけでもないので、たまたまなかったのかも知れませんね。
シンディさん、ひき肉を詰めたのは食べたことがないです。美味しそうですね。うちではモッツァレラチーズとアンチョビを詰めます。美味しいですよ。
kotoriさーん、私もいつもインスタで見てるよ。追肥は牛糞を乾燥させたのを購入して与えています。そういえば、ダンゴムシ、こちらでは全然見ない。畑で悪さをするのね。知らなかった。早くズッキーニが元気に育つと良いね。
tawarayaさん、ズッキーニのサラダ、美味しいですよ。是非作ってみて下さい。これから沢山手に入る時期ですね。
Taga-chan さん、フィレンツェは見どころが沢山あって、周りは美しい自然に囲まれた良いところです。是非いつかいらしてください。
かよこさん、立体栽培、ズッキーニの周りがスッキリして、苗にも良いようです、追肥もしやすくなったし、収穫もチクチクしないです。地面に近い部分から、枯れた葉や混み合っている部分を取り除いてスッキリさせると良いですよ。
terucomame_p36 さん、そうそう、YouTubeで紹介していたイタリアの農家さんも茎をそのまま結び付けて固定していました。