
昨日は3か月ぶりに日本人のお友達を誘って、我が家で肉まんを作りました。
レシピは↑こちらからご覧ください。
コツはしっかりと生地を発酵させること。十分に発酵していない状態で包もうとするとうまく包めません。一時間以上発酵させて、生地を包んでいるラップがパツパツになるまで、根気よく待ってください。
蒸す前がこちら。
そして蒸した後がこちら。
母にLINEで肉まんを作っていると伝えたら、「私も今、あんまんを24個作っています」と返事がありました(笑)。
昨日のテーマは中華。肉まんの他に、揚げ春巻き、中華風卵スープ、焼き豚入りチャーハン。
肉まんは倍量の48個作りました。
日本語でおしゃべりして、くだらないことを言ってゲラゲラ笑って・・・
この笑いのツボはイタリア人にはわかるまい(笑)。こんな時間が必要だったんだなー。イタリアに住んで20年以上になるけれど、もちろん自分の中で日本人の部分もあって、私にとっては、こうして仲の良い友人たちと楽しく過ごす時間がとっても大切です。

和やかな様子が伝わってきます!良かったですね。こういう時間が必要ですよね。
Like

Chihoさん、こんにちは。久しぶりにコメント致します。
お母様レシピの肉まん、我が家も挑戦しました!娘と包み、楽しい時間となりました。学校に持参するスナックとしても栄養満点で重宝しています。ありがとうございました。
その他、長年挑戦したかったパスタ。アントネッロさんのレシピをみて挑戦しました、パスタマシンは無いので手で伸ばしましたが、なんとも美味しかったです!2回目に作った時は、捏ねやすいよう水を加えたら、味がすいとんみたいになってしまって笑 粉100gに卵1個、は大事な分量なんですね。
コーンミールを買ってポレンタもしました!
Quarantine は長く大変でしたが、こうして初めての挑戦もできる貴重な機会になりました。いつもブログから、手作りの温かさやワクワクを思い出させて頂いています。日常が戻ってきても、時間をかける豊かな習慣は残したいなあと思います。
お母様レシピの肉まん、我が家も挑戦しました!娘と包み、楽しい時間となりました。学校に持参するスナックとしても栄養満点で重宝しています。ありがとうございました。
その他、長年挑戦したかったパスタ。アントネッロさんのレシピをみて挑戦しました、パスタマシンは無いので手で伸ばしましたが、なんとも美味しかったです!2回目に作った時は、捏ねやすいよう水を加えたら、味がすいとんみたいになってしまって笑 粉100gに卵1個、は大事な分量なんですね。
コーンミールを買ってポレンタもしました!
Quarantine は長く大変でしたが、こうして初めての挑戦もできる貴重な機会になりました。いつもブログから、手作りの温かさやワクワクを思い出させて頂いています。日常が戻ってきても、時間をかける豊かな習慣は残したいなあと思います。
tawarayaさん、ホント、イタリア人の友達も居るけれど、こうして日本語で阿吽の呼吸で馬鹿笑いできるのは貴重な時間です。
Satokoさん、こんにちは。ロックダウンの間、家族でパン作りをしたり、お菓子を作ったりする機会が多かったですよね。肉まん作ってくださったんですね。嬉しいな。レンコンと海老の塩味バージョンも美味しいですよ。冷凍できるから、蒸かしなおして手軽なおやつになります。いつもブログを見てくださって有難うございます。