
今日はデルタと呼ばれる、軽症のケース用の車両チームでした。この場合、看護師はなしで、搭乗するのはドライバーと私のみ。朝の救急車のチェックが終わった頃、ジリーンとサイレンがなって出動です。
今朝の任務は、フィレンツェの中心部の救急病院から、郊外の病院への搬送。専門医による診察が終わったら、再び患者を元の病院へ搬送します。
病院の入り口で救急車が渋滞していたので(そんなこともある) ドライバーが救急車の駐車スペースを探している間、私はストレッチャーの患者さんと一緒に迷路のような病院内の診察室を探します(これ結構得意)。話好きの患者さんだったので、救急車の中でも色々話を聞く、喋る。診察室の前で診察が終わるのを待っていたら、中国の人に中国語で話しかけられる。「ごめんなさい、私、中国語わからないの」って言ったら、「謝々」って残念そうに言いながら居なくなってしまったけれど、何か聞きたかったんだろうな。中国人の赤ちゃんの搬送をした時、若いお父さんもお母さんもイタリア語が喋れなくて、あの時も「中国語が喋れたらもっと助けてあげられるのに」って思った。カタコトのフレーズだけでも習ってみようかな?
今日のオヤジ飯は、ドライバーのFさん作。
ペコリーノチーズとグアンチャーレ(豚の頬肉の塩漬け)がゴロゴロ入ったアマトリチャーナ。
美味しかったな〜。おかわりしました。
明日はイタリアは祭日ですが、その事をすっかり忘れて、午後のシフトを入れてしまいました(トホホ)
救急車は24時間365日、休みも平日も関係なく稼働しています。

ちほさん、お久しぶりです。NYのきょうこです。
ブログではすっかり日常に戻った感ですね。楽しく拝見しています。😄
こちらはNY州のコロナ患者は減少傾向にあるのに、みんな病院に行って感染するのが嫌で病気になっても911してきません。
反面、ミネアポリスで黒人男性が白人警官に圧死させられたことによる全国レベルでの抗議行動が感染第二波を引き起こすと危惧されています。もう、ケセラセラと言うのは不謹慎でしょうか。
とりあえず束の間の休息を楽しもうと思います。
ブログではすっかり日常に戻った感ですね。楽しく拝見しています。😄
こちらはNY州のコロナ患者は減少傾向にあるのに、みんな病院に行って感染するのが嫌で病気になっても911してきません。
反面、ミネアポリスで黒人男性が白人警官に圧死させられたことによる全国レベルでの抗議行動が感染第二波を引き起こすと危惧されています。もう、ケセラセラと言うのは不謹慎でしょうか。
とりあえず束の間の休息を楽しもうと思います。
Like

あー、アマトリチャーナ食べたいです。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
こんにちは。中国の方となら、漢字で筆談できるかもです。私も一度、バスステーションで中国夫婦に話しかけられて、もっていたメモ帳に『何?』って走り書きしたら初め笑われたけど、その後のデタラメ筆談で結局一緒のバスだということが分かって、最後には『貴女、私、同、車、一緒乗!』って書いて(笑) たぶんその病院にいた中国の方も、行くべき病棟が分からなくて訪ねただけだったと思うので、今度は根気よく付き合ってあげてください。
きょうこさん、そちらもコロナ患者の減少傾向になって来たんですね。良かった。ウイルス自体の勢力が弱まっているのか、こちらも重症化する人が減っています。こちらでも病院を避けていたが為に悪化した心疾患などで搬送される人が増えています。あと、人が動き始めたので、交通事故や、レジャーやスポーツ中の怪我、心筋梗塞などが増えています。コロナ病棟をもつ病院を減らしたが為に、逆に病院間のコロナ搬送も少し増えています。きょうこさんは、休める時にご家族との時間を楽しみ、ゆっくりと休んでくださいね。
あずみさん、美味しいですよねー。私も一番好きなパスタかも
sankoyatsuさん、筆談すればよかったなーって後で思いました。いつか日本の母にお願いして、高性能な翻訳機を持ってきてもらおうかな。これをポケットに忍ばせておけば、何とか会話ができるかも。