
(スーパーの入り口。2メートルほど間を空けて並びます。マスク、手袋必須。右は普通の列、左は70歳以上の人、病院にお勤めの人、アプリで予約をした人用の優先列。普通の列でも大体10分くらいで中に入れます)
普段生活をしている分には、皆、殆どの人がマスクをしていて気を付けているように見えるのですが、一昨日の土曜日のフィレンツェでは、夜、開いているお店が多いサントスピリト広場やサンタクローチェ地区で、マスクなしで集まる人が多く見られたのだそうです。
友人も数日前にフィレンツェ郊外の車のディーラーの社内プレゼンの仕事で行ったら、50人位の人がほぼ全員マスクなしで会場に集い、ビュッフェ形式で飲食をしながらプレゼンを聞いていたと。社内=身内という感覚だったのかも知れませんが、これは明らかにアウト。
(スーパーでは使い捨てのサージカルマスクが5枚1セット2.5ユーロで売られています。基本的に一枚50セント=約60円を超えないように政府が上限価格を定めています)
救急センターでもコロナ出動用の医療物資は今後の出動増加を見込んで、揃えています。必要がなければ、良いのですが、まだまだ安心はできませんね。
4月の1週目にはトスカーナ全体で一日400人以上の感染者が出ていたけれど、今日は5人、2月29日以降最も感染者数が少ない日となりました。フィレンツェに至っては、新規感染者ゼロの日もあります。日次グラフでも、4月22日以降、回復患者数が新規感染者数を上回るようになり、現在も圧倒的に回復患者が増え続けています。
(関係ないけど、キッチンの窓際のプランターにゼラニウムを植えました。これから夏に向けてもりもり花がつくでしょう)
今までの厳しい封鎖の効果が現れていることは明らかです。そして、いつまでも家に閉じこもっては居られない。人はそれぞれの活動を再開しなくてはならない。でも、油断をしたらすぐに数値が上がってしまうし、一度上がるとなかなか下がらない。
だから皆に「気をつけて!」って言いたい。自分だけは大丈夫という事は通用しないのです。ウイルスは自分では動けません。感染が広がるためには、必ず人を介しています。
油断禁物!少しずつ、バランスを取りながら、封鎖の解除が進みますように。

油断禁物!本当にそのとおりだと思います。緊急事態宣言解除でも不安がいっぱいです。
Like
以前はフィレンツェの観光情報を楽しみにしていましたが、コロナではイタリアはどうなのだろうと読ませていただいていました。現場からの情報は貴重でした。日本も昨日から緊急宣言が解除されましたが、まだ、公共交通を使っていません。どうぞ、お気をつけて活動してください。ブログ楽しみにしています。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
油断禁物❗ほんとにそうですね!日本も今こそ引き締めていかないと!赤いゼラニウム💠元気の出る花ですよね💠もりもり咲いたところも見せてくださいな💠😄💠

マイアちゃん、キュート!
センターだと365日、オープンしてるからマイアちゃんがひとりになっちゃうこともないんでしょうね。
日本は在宅勤務も解除、スーパーの入店制限もなし。
大丈夫なのかな?と心配にもなります。
センターだと365日、オープンしてるからマイアちゃんがひとりになっちゃうこともないんでしょうね。
日本は在宅勤務も解除、スーパーの入店制限もなし。
大丈夫なのかな?と心配にもなります。

私は人混みが病的にダメなので(普段は安定剤を飲んで通勤)緊急事態宣言中は人が少なく、週2日ほどの通勤は世間の人々と違い「快適」でした。正しく感染予防をすれば過剰に恐れる事はマスコミに踊らされてるようで嫌だし。
けれど、解除前に近所のスーパーでマスクもせず買い物をし騒いでいる男子学生3名。店員さんもレジにビニールシールドはされていても嫌そうでした。よっぽど注意しようかと思いましたが「自粛警察」みたいで・・。解除後、こんな連中が町中に増える方が宣言中より嫌ですし不安です。
チホさんのおっしゃる通り守るべきは守り行動すべきですよね。。
けれど、解除前に近所のスーパーでマスクもせず買い物をし騒いでいる男子学生3名。店員さんもレジにビニールシールドはされていても嫌そうでした。よっぽど注意しようかと思いましたが「自粛警察」みたいで・・。解除後、こんな連中が町中に増える方が宣言中より嫌ですし不安です。
チホさんのおっしゃる通り守るべきは守り行動すべきですよね。。
tawarayaさん、また封鎖されないように、今が大切ですね。
salam2002さん、イタリアは少しずつ解除に向かっています。公共交通やお店の中では手袋とマスクは義務付けられていて、まだ大人数が集まるイベントやコンサートは禁止されています。
鍵コメkさん、マスクはフィレンツェに関しては、かなり徹底していて、ほぼ全員がしています。見えない敵は本当にややこしいですよね。でもマスクと手洗い、それにソーシャルディスタンシングの徹底で随分と抑えられるようです。トマト、今年は頑張りますよー。6月はカメムシの駆除が課題です。
fumikoさん、元気にモリモリ咲くゼラニウムって、私にとっては初夏のイメージです。沢山咲いたらアップしますね。
なごなごさん、センターには24時間365日必ず人が居るから、寂しくないんです。ひねくれた性格ですが、たまには可愛い(笑)
なかじさん、いつまでも閉じこもってはいられないけど、これから少しずつ解除されていく期間、個人差がありますよね。でもお店の中や電車の中ではマスクをするべきだと思います。それが皆出来ないのであれば、政府が強制するべきだと思うんですけれどね・・・