これは今月初旬に咲いていた、caprifoglio (スイカズラ)。ツル科の植物で葉っぱと花の形がとても面白いんです。日本でも山に咲いているそうで、母が小さい頃に山で見たと言っていました。
普段はトゲチクチクして森の嫌われもののrosa canina (イヌバラ)も、今の時期だけは可愛らしいピンクの花をヒラヒラさせています。
こんなに色んな花が咲いているのに、それらには目向きもせず、ミツバチが群がるのがacacia(アカシア)の花。
風のない日が差している昼間はブンブンというハチの羽音が響いています。
こちらは森ではなくて、キッチン前の庭。
3年前にアイリス庭園で購入した球根が随分大きく育ち、3年目の今年は綺麗な花が沢山付きました。
この時に購入した球根です。
色はお楽しみ♪だったのですが、薄い紫と、素敵なワインレッドでした。
今年も今週の日曜日まで庭園が一般開放されているそうです。
球根を買いに行きたいなあ....
外テーブルから見て、ちょうど葡萄棚が額縁みたいになっているから、下にアイリスの茂みが出来ると良いな。
2、3年後をイメージしながら、アイリスの球根を追加で植えたいと思います。
この辺りではアイリスは農道の脇や丘に自生しています。野性味があるので、水はけ良い土地であれば、植えっぱなしでも良いらしい。うちの庭にもあちこちにアイリスの茂みを点在させたいな。

あ。やっぱりこの間の日曜日の豪快な肉料理のランチセッティングのテーブルの上、丁度木漏れ日が注ぐ葉は葡萄だったんだー🍇素敵🌿晴れた屋外での食事は、美味しく気持良いね🙆♀️スイカズラってどんな香りだろう❓
Like

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
いつも読んで、人気ブログランキングにクリックしています。いい写真がいっぱいの記事ですね。アイリスの写真も背景が抜群ですね。
今日は、スイカズラの花の名前をこちらで覚えたので、御礼にコメントします。昨日のブログ写真だけ載せたんですが、名前は知らなかったんです。
あ、それから お母様の肉まん24個分のレシピーで作ってみました。分量的には全部従ったつもりでしたが、なぜか発酵が足りなくて、全部蒸したけど、大部分、中味と底の皮の薄い部分だけ食べてます。(笑)またそのうちに再挑戦したいです。
イタリアも少しずつ明るいニュースが出てきて、よかったですね。本当にコロナが消えたら、フィレンツエも行きたい場所の一つに数えるようになってきました。
今日は、スイカズラの花の名前をこちらで覚えたので、御礼にコメントします。昨日のブログ写真だけ載せたんですが、名前は知らなかったんです。
あ、それから お母様の肉まん24個分のレシピーで作ってみました。分量的には全部従ったつもりでしたが、なぜか発酵が足りなくて、全部蒸したけど、大部分、中味と底の皮の薄い部分だけ食べてます。(笑)またそのうちに再挑戦したいです。
イタリアも少しずつ明るいニュースが出てきて、よかったですね。本当にコロナが消えたら、フィレンツエも行きたい場所の一つに数えるようになってきました。

森の中でお花と出会うなんて、とても素敵!アカシアの花、懐かしいです。子供の頃、小学校が山の上にあって、その通学路に生えていました。花を採って持ち帰ると、母がお天ぷらにしてくれました。甘くて美味しかったのを思い出しました。

こんにちは。少しづつ解放の方向に向かっていますが、バールのブリオッシュとカップチーノはまだ頂いていません。今週末の楽しみにとってあるのです。山を歩くのは一種のテラピーみたいなものですね。私はスイカズラの花が好きですが、しかし香水が存在するとは知りませんでした。まだ州を跨いでの遠出は出来ませんから、それが解禁になったら香水を求めてフィレンツェに行きたいと思います。教えてくださってありがとうございます。
景子さん、はい、日よけとしてキッチンの前に植得ているのは葡萄です。去年くらいからしっかり茂ってきているので、夏場はパラソルの替わりになります。
鍵コメkさん、いつかうちの周りの森をご案内したいです。お見せしたい風景が沢山あります。住んでいるとあまり気が付かないけど、トスカーナっぽいかもね。ジャーマンアイリスはトスカーナの気候にとても良く合うようで、植えっぱなしでどんどん増えていくようです。