先日ブログでちょっと触れたタンポポのジャム。正確には果肉が入っていないので、ジュレです。
お友達のafricaさんのブログで見て作ってみました。細かい作り方、分量は、以下のページを参照してください。
材料は、タンポポの花びら、水、砂糖、デコポン、レモンです。
私はデコポンがなくてレモンだけでやったのですが、固まらなかったので、小さく切った小さめのリンゴを加えて煮詰めました。

我が家の庭にも2種間ほど前には沢山のタンポポが咲いていました。それでも100gって結構な数の花が必要です。でもこうして、童心に戻ってタンポポを摘むのってとても楽しい♪
綿帽子見ると、生やしたい場所にフウフウ吹いてみました。来年は増えるかな?

タンポポの苦みで、体に春のエネルギーが満ち溢れるような、とっても美味しいジュレです。
africaさん、ありがとうー。来年も忘れずに作るよ。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

レシピ、うれしいです!タンポポをこのように調理するとは・・・初めて知りました。たんぽぽって色といい、形といいほんとにほっこりするかわいらしいお花で大好きです。そのエネルギーをもらえそうなジュレですね(^^)
Like

美味しそう♪苦みもいいですね。・・しかし皆さんご存知ですか?タンポポ、昨日のカモミールも同じ種ですがこれ自体にアレルギーを持つ方もいるんですよ~。かくゆう私がそう。アロマの勉強をしていた時に知りました。カモミールのエッセンシャルオイル、お茶、よく聞く民間療法として欧米では有名ですがその分、それ自体にアレルギー反応を起こす人も多いのです!
使用にはご注意して下さいね!!
ちなみに数日前のアレルギーは解説してる方もいらっしゃいましたが、疲労で免疫反応が崩れている時に普段は大丈夫なものに反応した可能性もあります。
血液検査をして原因を特定しておいた方が、後々のケアにもいいですよ。
使用にはご注意して下さいね!!
ちなみに数日前のアレルギーは解説してる方もいらっしゃいましたが、疲労で免疫反応が崩れている時に普段は大丈夫なものに反応した可能性もあります。
血液検査をして原因を特定しておいた方が、後々のケアにもいいですよ。

おはよー。
ジュレ作ったんだね。タンポポ自体に固めるペクチンがないから、オレンジとレモン汁と砂糖でやっと固まる感じなの。
だからりんごを入れるのいいかもね。
私も、来年もっと増えろーって、綿毛をふうふう拭いちゃう。あはは。
たんぽぽの綿毛をハードスプレーで固めてオブジェ作って遊べるよー♪
ジュレ作ったんだね。タンポポ自体に固めるペクチンがないから、オレンジとレモン汁と砂糖でやっと固まる感じなの。
だからりんごを入れるのいいかもね。
私も、来年もっと増えろーって、綿毛をふうふう拭いちゃう。あはは。
たんぽぽの綿毛をハードスプレーで固めてオブジェ作って遊べるよー♪
シンディさん、春の香りが口の中一杯に広がるジュレでした。
さとさん、摘んでいる時も、花びらをむしっている時も、何だか幸せな気分でした。元気が出る黄色ですね。
なかじさん、アドバイス有難うございます♪気を付けて活用しますねー。
なふさん、間に合って良かった!是非作ってみて下さい。デコポンとレモンを両方使うとちゃんと固まるようです。美味しいですよー。
africajさん、そうそう、これ作ったら、来年もたくさん生えてほしいって、綿帽子がとっても貴重に見えてきた(笑)。これは毎年リピートすると思う。カレンダーにも書いておこう。