
(包んでいると具が少ないように感じますが、食べてみるとちょうど良いバランスです。もっとボリュームを出したい人は、キャベツやお肉の分量を増やしても良いかも。でもあまり増やすと包むのが大変になります。)
1 干し椎茸を戻しておく
2 キャベツ、しいたけ、筍、玉ねぎ(新玉ねぎであれば生のまま、硬いようであればサラダ油で先に炒めます)を細かく刻み、ひき肉、調味料と合わせて、よく混ぜ合わせます。
3 皮の材料を合わせて、最初は箸で混ぜ始めます。だいたい混ざってまとまってきたら、打ち粉をした台の上に置き、縦横を変えながら、開いては戻し、開いては戻し(パンの要領)で捏ねていきます。手にくっつかなくなって、まとまったら、3等分して棒状にし、サランラップで包みます。
(型にはまりたくないアントネッロとユキがアーティスティックに包んだ結果がこちら・コラー!)
4 しばらくすると生地がパンパンになります。サランラップからちょっとはみ出そうになるくらい発酵したら、包み始めます。
5 それぞれの棒状の生地を8等分して、丸くまとめます。
6 真ん中(具をのせる部分)を厚めに残して、周りを薄くのばします。大きさは、肉を包めるくらい。左手に皮をのせて、左手の親指で具を押さえ、右手の親指と中指で皮をつまみくっつけます。右手の親指は動かさないようにしてそこにひだを集めていくように、肉まんを回転させながら閉じます。YouTubeで見つけた肉まんの包み方を見てみて下さい。左手の使い方は違うけど、右手の包み方はとっても分かりやすいです。
7 蒸し器で20分間蒸して出来上がり。
(二人ともかなり真剣)
1個ずつが小さめなので、おやつにも良いですよ。
エスニックっぽくしたかったらコリアンダーの葉っぱを中に入れても良いかもと思いました。
コツは、皮の真ん中を少し厚めにすること(こうすると具をのせても破れにくい)。あっという間に発酵するので、先に具を作ってから皮を仕込んだ方が慌てなくて良いです。
私は、小麦粉売り場に売られている、顆粒状のlievito madreをドライイーストとして、lievito istantaneoをベーキングパウダーとして使って上手くできました。また、筍がなかったので、玉ねぎの分量を増やしました。
24個も作ったのに、あっという間になくなってしまい、冷凍する分がほとんどないという(とほほ)
これは何回でもリピしたくなるレシピでした。またやってみよう。

早速のレシピアップありがとうございます!近いうちに作ってみます。うれしいなぁ、肉まん大好きなので、こんなにたくさん作って食べられるとか、もう夢のようです笑 お母様にもよろしくお伝えくださいね。レシピ、ありがとうございました!
Like

さっそくありがとうございます!(^^)うれしい。今度ぜひ作ってみます。ゆきちゃん大きくなりましたね~もう大人の女性ですね

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

待ってました〜!
肉まんのレシピ、ありがとうございます♪
24個もあっという間に食べちゃう、悪魔の肉まんなんですね(^_^;)
コロナ太りに悩む身としては、恐ろしくもありますが、誘惑には勝てません…私も24個作ります!
肉まんのレシピ、ありがとうございます♪
24個もあっという間に食べちゃう、悪魔の肉まんなんですね(^_^;)
コロナ太りに悩む身としては、恐ろしくもありますが、誘惑には勝てません…私も24個作ります!
わ~い 肉まんレシピ!!すごく楽しみにしていたんです、ありがとうございます!(お母さまも どうもありがとうございました!!:)24個あっというま激ウマレシピ… 食いしん坊の私は美味しい肉まんをたっぷり食べてからダイエットを検討することにします!(笑)美味しいは元気の素!(笑)
ママレシピ、またどんどん紹介してくださいね。^^
ママレシピ、またどんどん紹介してくださいね。^^

わーい🤣近々作ってみよう!お洒落な器に盛り付けされて、美味しそう💕


新しい肉まんレシピを探していたので、すごくいいタイミングで作りました。今まで、ベーキングパウダーのみで作っていたので、イーストを入れた生地のふっくら感にびっくり!
今、2バッチ目が蒸し器の中です。
今、2バッチ目が蒸し器の中です。
すごいさん、とっても簡単にできるので是非作ってみて下さい。冷凍したのを蒸しなおしても美味しいですよ。是非是非~!
さとさん、大きくなったように見えるけど、中身はまだまだ子供です(笑)
sさん、ブラジルも先が見えてくると良いですね。イタリアは少し落ち着いてきましたが、これから油断して数が増えたらまた封鎖なのでヒヤヒヤです。母も新玉ねぎとひき肉だけのレシピも教えてくれたので、そっちもまた次回作ってみようと思っています。
misshiさん、小さめなので一人6個ぐらいペロリと食べちゃいますよー。冷凍もできます。作ってみて下さい。
kazgarden2さん、是非是非、作ってみて下さい。これが基本バージョンで、これ以外に、新玉ねぎとひき肉だけバージョン
、茄子入りバージョン、あんまんのレシピもあります。また作りたいな。
、茄子入りバージョン、あんまんのレシピもあります。また作りたいな。
景子さん、ワンパターンの器ですが、大中小と揃っていて使いやすいセットです。
marine-catさん、是非是非、作ってみて下さい。美味しくできると良いな。
Toruberlinさん、本当に長く食べ続けていて、骨密度がとても高いそうです。薬いらずの健康の秘訣なのかもしれません。
kikiさん、もっちりして作りやすい生地ですよね。まとめて発酵させるのではなく、サランラップで既に3等分にするので、更に分けやすいです。早速作っていただいて嬉しいな。