
イタリアの全国的な封鎖が発表された日が3月11日。その日から数えたら、今日は丁度40日目に当たります。イタリア語で検疫のための隔離のことをquarantena(クアランテーナ)と呼び、今のイタリア全体のロックダウンのことを指したり、陽性患者の隔離の期間を意味したりします。
その昔ペストの流行を抑えるために患者を40日間隔離していたので、quaranta(数字の40)という言葉から派生してできた言葉なのだそうです。
さて、隔離からすでに40日間が経ち、その間、色々なことがありました。それぞれが変化に順応していて、人間って凄いなあとつくづく思います。ユキはオンラインの授業にもすっかり慣れています。アントネッロは2週間だけ休業だったのですが、今週から仕事に復帰しました。私は、いつもよりも多めに救急のシフトに入っていますが、それ以外は畑と庭づくりに没頭する毎日です。自由に買い物に行けなかったり、美容院に行けない(これはかなり辛い)事以外は、特に不便に思うことはありません。
ただやはり先が見えないことが一番辛いかな。
いつまで、いつから、という予定が全く立てられない。だから、毎日前を向いてひたすら進むしかない。途中、立ち止まりながら、でも少しずつ前に向かって。
家族が健康で、毎日、いつもの風景があることに感謝。夕食の食卓で笑顔が絶えないことに感謝。
また明日も頑張りましょう。
今日も読んでくださってありがとうございます。
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
ああ、特に意識していませんでしたが、イタリアの3.11なのですね。。。
東京の状況は悪化しているので、ボランティアでも何でも、もう少し医療現場を支える力になれないものかと、薬剤師としてできることはもっと何かないのかと考えながらも、笑顔でレジに立つ日々です。
家族の笑顔と、美味しいごはんが糧になりますね。
いつもあたたかく、かつ冷静な言葉を届けてくださってありがとう。
東京の状況は悪化しているので、ボランティアでも何でも、もう少し医療現場を支える力になれないものかと、薬剤師としてできることはもっと何かないのかと考えながらも、笑顔でレジに立つ日々です。
家族の笑顔と、美味しいごはんが糧になりますね。
いつもあたたかく、かつ冷静な言葉を届けてくださってありがとう。
Like
初めまして。
少し前からブログを拝見させて頂いており、畑やお料理のこと、Chihoさんのお仕事のこと…イタリアでの暮らしの様子、毎回楽しみに読ませて頂いています。
私の住むフランスも先月17日から封鎖、フランス語でも同じく40日隔離からquarantine(キャランテンヌ)と呼ばれています。封鎖5週目に入りこちらもみんなそれぞれのリズムが出来てきてこの状況に順応していってる印象です。
我が家も田舎暮らし、幸い大きな庭と畑があり、封鎖前と後では日常生活はそれほど変わりなく過ごせていますが、やはり先が見えないと言うのは辛いですね。
それでもChihoさん仰るように、家族が健康で、美味しいねと言って一緒に食卓を囲めること、そして笑顔!!がある毎日に感謝です。
少し前からブログを拝見させて頂いており、畑やお料理のこと、Chihoさんのお仕事のこと…イタリアでの暮らしの様子、毎回楽しみに読ませて頂いています。
私の住むフランスも先月17日から封鎖、フランス語でも同じく40日隔離からquarantine(キャランテンヌ)と呼ばれています。封鎖5週目に入りこちらもみんなそれぞれのリズムが出来てきてこの状況に順応していってる印象です。
我が家も田舎暮らし、幸い大きな庭と畑があり、封鎖前と後では日常生活はそれほど変わりなく過ごせていますが、やはり先が見えないと言うのは辛いですね。
それでもChihoさん仰るように、家族が健康で、美味しいねと言って一緒に食卓を囲めること、そして笑顔!!がある毎日に感謝です。

千穂さん
こんにちは。
畑頑張ってますね。
私も今朝は朝7時前から野良仕事、
今年は2週間早くモッコウバラが満開になりました。
確実に季節は移ろい
キラキラの光、爽やかな風、、
咲き揃う草花、、
自然は去年と変わらない春の朝ですが、
街はひっそり息を潜めてとても静かです。
明日からまた都心に向けて
通勤電車に乗らねばならず、、、
その緊張感と見えない敵へのストレスで、
気持ちが下降する瞬間があります。
歩けど歩けど出口のない深く長い闇、
多分たくさんの人が同じ疲れを感じているはず。
東京もこの中途半端な封鎖?ではただただ感染が広がるだけではないかととても危惧しています。
世界中で、きっと同じ思いの方々がいて、
みんな、今日あることに深く感謝して、
明日踏ん張る力を願っているのですよね。
一日、一日、
半歩半歩、心をしなやかに強くもって、
頑張っていきましょう!
とにかく、貪欲に食べて、眠ろーー!
きっと元気な朝がくるー!!
こんにちは。
畑頑張ってますね。
私も今朝は朝7時前から野良仕事、
今年は2週間早くモッコウバラが満開になりました。
確実に季節は移ろい
キラキラの光、爽やかな風、、
咲き揃う草花、、
自然は去年と変わらない春の朝ですが、
街はひっそり息を潜めてとても静かです。
明日からまた都心に向けて
通勤電車に乗らねばならず、、、
その緊張感と見えない敵へのストレスで、
気持ちが下降する瞬間があります。
歩けど歩けど出口のない深く長い闇、
多分たくさんの人が同じ疲れを感じているはず。
東京もこの中途半端な封鎖?ではただただ感染が広がるだけではないかととても危惧しています。
世界中で、きっと同じ思いの方々がいて、
みんな、今日あることに深く感謝して、
明日踏ん張る力を願っているのですよね。
一日、一日、
半歩半歩、心をしなやかに強くもって、
頑張っていきましょう!
とにかく、貪欲に食べて、眠ろーー!
きっと元気な朝がくるー!!
そうですね。
今までと変わらないことも、変わったことも。
少しずっこけ慣れていかなくては。
立ち止まりながら、少しずつ前に…。ホントにそうですね。
今日は立ち止まった日でした。明日からまた前に進みます。
ちほさん家族も元気に過ごせますように。
今までと変わらないことも、変わったことも。
少しずっこけ慣れていかなくては。
立ち止まりながら、少しずつ前に…。ホントにそうですね。
今日は立ち止まった日でした。明日からまた前に進みます。
ちほさん家族も元気に過ごせますように。
外出規制が始まった頃は、夜、家族が家に揃って、いつもと同じ状態になる時間が来ると、ほっとしていました。今日も無事に過ごせた、今日は買い物ができた、と一日一日を過ごしています。慣れてきて、不便も感じませんが、でも、長いですね。あなたの記事を読んで、楽しい食卓がいいと思って、週末のごはんを作りました。

いつまで、いつから、という予定をそもそも立てた事のないぐうたら人間からみると、尊敬します・・(^^;
人間、必ず死ぬもの。一寸先は闇、という価値観を子供の頃からなぜか意識している私には、今回の状況はその価値観を改めて思い起こしただけで、世間ほど「不安」がってない自分はかなり変わり者だと思います。。
いつの頃から・・やはり小、中学時代のいじめが原因かな。毎日、学校行くたびに今日も生き残れるか、眠りにつくときには今日も生き延びた、と思っていました。
ただ、一日を生き延びる。いま、出来ることをやる。
そう思って社会人もしてきました。
ひとは生きていることが当然なのではない。
大震災や災害を受けるたびにそう気づかされてるはずなのに、人々は喉元過ぎれば熱さを忘れる。
こんかいの惨事はまたその事をしっかりと考えよ、という事なのかもしれません。
人間、必ず死ぬもの。一寸先は闇、という価値観を子供の頃からなぜか意識している私には、今回の状況はその価値観を改めて思い起こしただけで、世間ほど「不安」がってない自分はかなり変わり者だと思います。。
いつの頃から・・やはり小、中学時代のいじめが原因かな。毎日、学校行くたびに今日も生き残れるか、眠りにつくときには今日も生き延びた、と思っていました。
ただ、一日を生き延びる。いま、出来ることをやる。
そう思って社会人もしてきました。
ひとは生きていることが当然なのではない。
大震災や災害を受けるたびにそう気づかされてるはずなのに、人々は喉元過ぎれば熱さを忘れる。
こんかいの惨事はまたその事をしっかりと考えよ、という事なのかもしれません。

何年も前からずっとこのブログのファンです。ユキちゃんが幼稚園の頃からかな。
千穂さんの前向きな、優しけど、でもブレない強さにどれだけ救われたことか。今回も、本当にこのブログに力を頂いています。千穂さんありがとう。そして、千穂さんのご家族の皆さんにもありがとう。
今日のブログを読んで、ちゃんと感謝を伝えなきゃ、と思って初めてコメントさせていただきました。
千穂さんの前向きな、優しけど、でもブレない強さにどれだけ救われたことか。今回も、本当にこのブログに力を頂いています。千穂さんありがとう。そして、千穂さんのご家族の皆さんにもありがとう。
今日のブログを読んで、ちゃんと感謝を伝えなきゃ、と思って初めてコメントさせていただきました。
sanakopiさん、お仕事お疲れ様です。イタリアでも、ロックダウンの間でもスーパーや薬局は開いていて、病院で働く医療スタッフと同じくらい、最前線で動いている貴重なお仕事だと思います。お体に気をつけて頑張ってください
franchikaさん、そうですね。健康が第一!"フランスもきっと美しい春を迎えていることでしょう。我が家も今年は庭も畑も今までになく充実しています(笑)
ebu ebuさん、うちのモッコウバラも少しずつ咲き始めました。今降っている雨が止んだら一気に咲き始めるでしょう。そうですね、法律で一斉に休業ってなったら出社しなくて良いのにね。気をつけて頑張って行ってらっしゃい!