
確かに、もう何年も、そのままにしてたもんね。
昔、トスカーナではこうして、等間隔に木を植えて、その間に葡萄の苗を植え、木と木の間に葡萄棚を作って栽培していたそうです。
我が家の庭にも私たちがこの家を購入するずっと前から植えられていた葡萄の苗が残っています。
ツタに埋もれながらも、まだ生きている葡萄の苗。新芽がちゃんと出ていました。
ほら、綺麗になったでしょ?
木も喜んでいるみたい。上の方のツタはきっと自然と枯れていくことでしょう。
夕方、キッチンを片付けながら、アンドレア・ボッチェッリのミラノのドゥオーモでのソロライブをYouTubeで見る。美しいミラノの大聖堂、素晴らしいパイプオルガン、そして彼の歌声は本当に素晴らしかった。特に、最後、大聖堂の外で歌ったアメイジング・グレイスが印象的でした。以下のリンクで見てみてください。
家族と離れ、パスクワを一人で過ごしている人にも、病院や警察、救急など、私たちのために働いてくれている人たちにも、心からありがとうの感謝の気持ちと、ブオナ・パスクワ。先は長いけれど、私たちはあなた達のために、そして私達のために、家に残ります。
自然は美しい春、芽吹きの時を迎えています。
今日が世界中の人々にとって、復活の始まりの日となりますように。
今日も読んでくださってありがとうございます。
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪

ソロコンサート、圧巻でした。聞いていて涙が止まりませんでした。これで皆さんの心と体が癒えますようにと願わずにはいられません。
Like

今日、8歳の娘が「もう、お友達に会えないの、耐えられない」と言いました。パックで、チョコレートがあって、家族が健康で、幸せです。それでも娘の小さな叫びは、私の疲れに重なりました。一日の終わりに、アンドレア・ボッチェッリを教えてくれて、ありがとうございます。あなたから、どんなに力をもらっているか、お伝えできたらと思います。
Momo Irelandさん、美しいミラノのドゥオーモをバックにして聴く彼の歌声、素晴らしかったですね。盲目の彼が、最後の一曲の前に、しっかりとした足取りで、ドゥオーモの外に向けて歩いていく後ろ姿、最後のアメイジンググレイス、感動的でした。
kikiさん、大人でさえこの状況を理解するのに大変なのですから、8歳のお子さんに何と説明したらよいか分からないですよね。とっても頑張っていると思う。うちはもう17歳ですが、やはり友達に会えないのはとても辛いようです。ブログを見てくださってありがとうございます。嬉しいです。

カナダのトロントからです。
私は田舎育ちなのですが、今住んでいるのトロントは都会なので山での暮らしをいつも羨ましく拝見しています。
トロントも他の大都市と同じようにロックダウン中です。もう25日目?26日目?
もうすぐ3歳になる男の子と一緒、コンドミニアム暮らしということでなかなか大変なことも多いですが、小さなことにも喜んでくれる息子の笑顔に癒される日々です。
アンドレア・ボッチェッリのコンサート、手帳にメモって楽しみにしていました。言葉では言い表せないほどの素晴らしい歌声でしたね。これでまた頑張れる気がします。すべてが解決したらまず日本に帰って両親に会いたいです、そしてイタリアにも行こうと思います。
#Stay home #We are in this together, We will get through it
私は田舎育ちなのですが、今住んでいるのトロントは都会なので山での暮らしをいつも羨ましく拝見しています。
トロントも他の大都市と同じようにロックダウン中です。もう25日目?26日目?
もうすぐ3歳になる男の子と一緒、コンドミニアム暮らしということでなかなか大変なことも多いですが、小さなことにも喜んでくれる息子の笑顔に癒される日々です。
アンドレア・ボッチェッリのコンサート、手帳にメモって楽しみにしていました。言葉では言い表せないほどの素晴らしい歌声でしたね。これでまた頑張れる気がします。すべてが解決したらまず日本に帰って両親に会いたいです、そしてイタリアにも行こうと思います。
#Stay home #We are in this together, We will get through it
Takakoさん、3歳の息子さんも頑張っていますね。子供達も親も大変ですが。全てが解決したら、ご両親に会いたい気持ち、とっても良く分かります。早く、皆が自由に会いたい人に会える日が来ますように。一緒に頑張りましょう。#stayhome
心にしみる音楽、身体にしみる料理は私達を本当に元気づけてくれますね。
この間載せて下さったレンズ豆のサラダを有り合わせの豆で作ってみました。
豆のエネルギーをもらえる感じがする一皿でした。
こんな風に過ごし考えながら、毎日を乗り越えて行ければと思います。
いつも元気が出るブログをありがとう!
この間載せて下さったレンズ豆のサラダを有り合わせの豆で作ってみました。
豆のエネルギーをもらえる感じがする一皿でした。
こんな風に過ごし考えながら、毎日を乗り越えて行ければと思います。
いつも元気が出るブログをありがとう!

あらためて音楽の素晴らしさを感じました。劇場が閉鎖され活動の場を制限されている文化関係の方々には、こんな時こそ、頑張ってほしい!
私は高校がミッション系で3年間みっちりキリスト教を仕込まれましたが、学べば学ぶほど信仰からは心が離れました。けれど、それを人生の指針としてる方々は否定しません。素晴らしいと思う教えや芸術関係、同調できる部分もあるし・・。いまこそ様々な”祈り”が必要なのだと思います。日本だと”疫病退散!”かな(笑)
私は高校がミッション系で3年間みっちりキリスト教を仕込まれましたが、学べば学ぶほど信仰からは心が離れました。けれど、それを人生の指針としてる方々は否定しません。素晴らしいと思う教えや芸術関係、同調できる部分もあるし・・。いまこそ様々な”祈り”が必要なのだと思います。日本だと”疫病退散!”かな(笑)

素晴らしいコンサートでした。
アンドレア・ボッチェッリ、お年を召していましたが、美しい声は変わりません。
心に刻まれる映像でした。ありがとうございます。
イタリアも日本も世界中、みな今日を無事に生きられますように。
アンドレア・ボッチェッリ、お年を召していましたが、美しい声は変わりません。
心に刻まれる映像でした。ありがとうございます。
イタリアも日本も世界中、みな今日を無事に生きられますように。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

歌手の方、素晴らしい歌声ですね。涙出ました。ご年配のようですが、色々削ぎ落としてのこの、心に染みる柔らかい歌声、こんな人になりたいなぁと思いました。ありがとうございました。
africajさん、 母も夜中にライブで聴いたみたい。最後の一曲、泣けた...
Manaさん、わ〜、早速作って下さったんですね。そうそう、豆の美味さが引き立つ一品ですよね。普段のメニューに飽きた時に作る料理です。
なかじさん、本当に祈りにすがりたい気持ちです。ある日忽然とこのウイルスが地球上から消える... なんてことないかな?
あつこさん、歳をとっても、声はまだまだ若々しくて力強いですね。素晴らしかったです
鍵コメkさん, 人々が自由に楽しく旅行出来る日が来ますように...
マッカッカさん、最後の一曲の前、全盲の彼がまっすぐと確かな足取りでドゥオーモの扉に向かって歩く後姿に勇気づけられました