
今朝、救急車の夜勤が終わって、歯磨きして、顔洗って、帰ろうかなって思ってたら、ミモザのミニ花束をいただきました。そっか、今日は「国際女性デー」でしたね。女性であること、それが何かの足枷になったり、ハンデになるのではなく、世界中の女性が自分を大切にし、自由に胸を張って生きていける世の中になりますように...
学校閉鎖4日目のユキ飯はランチに、手打ちパスタを作ってくれました。
粉から捏ねて、指先でクルリと成形するパスタです。
ソースは玉ねぎ入りのトマトソースに生クリームを混ぜて少しコッテリさせたサルサローザ。
美味しかったよ〜!
デザートはミモザケーキ。これもユキ作。
スポンジは4層になっていて、カスタードクリームが挟まっています。仙台のお菓子「萩の月」を思い出しました (笑)
お料理もお菓子作りも、この10日間でかなり上達する事でしょう。
今日も読んでくださってありがとうございます。気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪

ユキちゃんのお料理ステキ!
綺麗!
美味しそう!
楽しみにしています!
綺麗!
美味しそう!
楽しみにしています!
Like
こんなに素敵なミモザのお料理があるんですね♡
素敵すぎです〜❣️
素敵すぎです〜❣️

こんにちは。
初めてコメントします。
以前からお邪魔させて頂いていたこちらのブログ、先日、古いブログが紹介されたのをキッカケに、もう一度遡って読ませて頂いています。
いま、ユキさんが小学校に入る前辺りです。キラキラで、あったかくて、なんだか涙が出ます。パパ手作りのアルファベット帳は、まだ残っていますか?
我が家にも、年長と年少の娘がいます。いま、下の子と私が寝込んでいるので、上の子はパパにめいっぱい甘えているようです。当たり前の日常は、宝物ですね。
あたたかい気持ちにさせて下さって、ありがとうございます。
まこ
初めてコメントします。
以前からお邪魔させて頂いていたこちらのブログ、先日、古いブログが紹介されたのをキッカケに、もう一度遡って読ませて頂いています。
いま、ユキさんが小学校に入る前辺りです。キラキラで、あったかくて、なんだか涙が出ます。パパ手作りのアルファベット帳は、まだ残っていますか?
我が家にも、年長と年少の娘がいます。いま、下の子と私が寝込んでいるので、上の子はパパにめいっぱい甘えているようです。当たり前の日常は、宝物ですね。
あたたかい気持ちにさせて下さって、ありがとうございます。
まこ

数年前のイタリア旅行で町中がミモザの花でいっぱいになった風景を思い出すと懐かしいです。お菓子も食べました。友人のところに大きなミモザの木がありましたが、最近の大きな台風で倒れました。日本ではミモザを大きな木にするのはなかなか難しいみたいです。私の職場の大きなミモザも私の在職中に(45年間!)にすべてなくなりました。イタリアのミモザ・・・またその季節に行くことが出来ますように体力維持に努めます!
ミカさん、ありがとうございます。また何か作ってもらったらアップしますね。
マロンさん、ありがとうございます。トルタ・ディ・ミモーザって言って、3月8日だけのお菓子です。「ザ・萩の月」でした(笑)
bbexさん、読み返してくださっているんですね。有難うございます。残してて良かった。はい、アルヴァベット帳はこの前片付け物をしたら出てきました。下のお子さんもbbexさんも、早く元気になると良いですね。お大事になさってください。
tawarayaさん、うちはアントネッロが黄色い花のアレルギーなので、家に持って帰れないんですが、元気な黄色のミモザは大好きな花です。いつか春のフィレンツェにいらしてくださいね。