
やっと雨が上がった今日、ラーラと森散歩。
クンクンしたり・・・
斜面を駆け登ったり・・・
プリムラが咲いていました。
昨日の午後、イタリア政府が今日から全ての学校を10日間お休みにすることを決定。小さい子供がいるお母さん達は大変だと思います。これもウイルスの蔓延を防ぐため。仕方がないですよね。
トスカーナはまだコントロールできる数ではありますが、日に日に増えています。
ユキは至ってマイペース。休校を聞いた途端、やったー!叫び、(苦笑)、友達と交換した大量の本を持って帰ってきました。今、読み始めたのはヴァージニアウルフ。この10日間は、沢山の映画を見て本を読むそうです。宿題も出てないみたいなんですけど(汗)。おーい、先生!
日本もイタリアも、子供達は自宅待機の3月ですね。
ほんと、早く事態が収まって欲しい...
今日も読んでくださってありがとうございます。気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
我が家もかなり孤立していますが、Chihoさんのお家までは流石のウイルスも飛んできませんね!Buona vacanza... じゃなかった、Buono studio Yuki ちゃん!
Like
3/2(月)朝日新聞夕刊に載った、ミラノの高校の校長先生のメッセージがすばらしかったです。『最大の脅威は人間関係の「汚染」』ドメニコ・スキラーチェ校長は、イタリアの文豪マンゾーニの「いいなづけ」という文学作品を紹介しながら、警鐘をならしています。
スキラーチェ校長は「こんな時にこそ良い本を読んでほしい」とおっしゃっています。ユキちゃん。たくさん本を読んで、たくさん笑って!世界に普通の生活がもどりますように。
スキラーチェ校長は「こんな時にこそ良い本を読んでほしい」とおっしゃっています。ユキちゃん。たくさん本を読んで、たくさん笑って!世界に普通の生活がもどりますように。
kotaro_koyamaさん、家に帰るとね、ボッカッチョのデカメロンみたいに普段から隔離状態なんですけどね。何だか全国休校、3月末まで伸びるのかもって(汗)。必要なのでしょうが、宿題が少なすぎて、全然勉強してないので、もっと出してーって思う。
fumikoさん、私もこちらのネットのニュースで知りました。ユキはカミュの「ペスト」を読んでます。