
最近ハマっている手打ちパスタです。最近、要領がやっとわかってきました。やはりしっかりと窪みをつけたほうが、茹だり加減もちょうど良くてソースがしっかりと絡まります。パスタの世界って奥が深い。結局は、茹でる時の湯のまわり方とソースとの相性なんだなあ。
ソースは、赤玉ねぎ、ズッキーニ、トマト、下茹でしたインゲンを炒めて、水気を多めにしたかったので、少しパスタの茹で汁も加えました。
我が家では、大皿でザブンと混ぜて、テーブルでサーブします。
おお、良い感じ♩
今回は、窪み加減も茹で加減も合格点をもらいました(前回は、窪みが少ない!と言われたので)
二人は、食後、すぐに作業に戻る。
明日は救急車の朝のシフトです。そうそう、土曜日は午後の2時までだったのですが、1時45分にジリーンとサイレンが鳴り、「ううう・・・戻れるのは2時間後か・涙」とブルーに鳴りながら救急車に乗り込もうとしたら、次のシフトのFさんが丁度早めに到着して、行ってくれました。いつも、皆、自分のシフトの時間の前なのになんで早めに来るんだろう?って疑問だったんですが、こういうことだったんですね。前のシフトの人と早めに交代してあげれば、時間外で(ボランティアだけど)残らなくて良いものね。イタリア人でもこういう気遣いができる人が居るんだって、ちょっと新鮮。私も見習って、次からは早めにセンターに行こうと思います。
今日も読んでくださってありがとうございます。気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪