

犬は大喜び。
人間はうーん、微妙。山を下りたり登ったりする時、いちいちタイヤチェーンを付けたり外したりするのが面倒なんです。雪でドロドロに汚れたタイヤの裏側に腕を差し込んでチェーンを巻くって考えただけでも憂鬱。一応、汚れて良いダウンと手袋は用意しているけれど、いつもより20分多めに見て出なくては。
それでも自然はこんな風景を見せてくれます。
これを見ると、雪もたまには良いよね♩などとも思ってしまいますが。きーんと冷えた空気の中で誰もいない雪の森に身を置くと、何とも清々しい気持ち。
水車小屋で粉挽きを趣味でやるようになって気がついた事。
山に降る雪は地下水に浸み込み、長い時間をかけて川に流れ出るのです。雨が降ったら勿論、川の水量は増えるけれど数日で元に戻ってしまうのに対して、雪が降った時の雪解け水の水量は長く続きます。雪も自然の恵みなんですね。
さあ、そろそろチェーンをつけて山を下りて、下の村のバス停までユキを迎えに行きましょう。
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪

このお写真を見ている限りではすてきな冬景色です!湘南地方ではほとんど見られない風景ですから!お迎え、お気をつけて!
Like

ご主人は今どんなお仕事されているんですか?
以前の木工食器の仕事はやめてしまったのですか?
以前の木工食器の仕事はやめてしまったのですか?
tawarayaさん、そっかー湘南ではなかなか雪は降らないでしょうね。今はすっかり溶けましたが、まだ森の日陰には残っています。
みどりさん、はい、今はもっと広い工房で、巨大なもの(笑)室内用の階段を専門で作っています。