もう一週間も経ってしまいましたが、先週の日曜日は近くの村でスキアッチャータ祭りがありました。
水車小屋もそのお祭りに参加する事になり、私とシルヴィアは二人で朝6時から窯の火入れと生地の仕込み開始。まだ暗いよ・・・(苦笑)

でも早朝から働くって、ボランティアでも、何だか清々しい気持ち。
普段は、スキアッチャータを入れて、焼き上げてからパンを入れるという順番なのですが、今回はスキアッチャータだけを3回に分けて焼きました。
温度が下がって来るので、細めの枝を毎回焼き上げる度に追加で入れて温度調整。
47枚も焼くのは私もシルヴィアも初めての経験でしたが、上手く焼けました♩

これを会場まで私が車で届けました。水車小屋グループのメンバーが先日のお芝居の衣装を着て売り子さんをやってくれました。有り難う〜!お芝居の演出家Cさんも立寄、衣装チェックをするという念の入れよう(爆)。
その他、水車小屋で挽いた小麦粉を使ったお菓子なども並べ、夕方には完売。協力してくれた皆にも、買ってくれたお客さんにも感謝です。これで、貯水池の泥を搔き出すシャベルカーのお金が出来た♩

私たちがスキアッチャータ祭りに参加している間、メンテナンスのおっさんずグループは石臼のお掃除。ご覧の通り、石臼は2枚で一組で、上の厚みのある石がグルグルと回る仕組みです。

真ん中の穴に小麦が落ちて、表面の模様になっている筋を通って潰されながら遠心力で外側に押し出されて粉になります。

掃除はガスバーナーで焼く(良い子は真似しないようにね〜)
やれやれ、土日の大きなイベントが無事終了しました。ちょっとずつ色々な事が動いていて、色んな人が集まって来て、益々楽しいクラブ活動です。「遊び」となるとメチャメチャ張り切るイタリア人。見ていて面白いです。
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪