今日は合計8人で粉挽き。
もちろん、最高齢メンバーのロベルトさんも♩補聴器をつけてるからとっても耳が良くて、時間に正確。10時に粉挽きするよって言ったら、時間ピッタリに車を運転してやってきます。
「まだまだ」って言いながら、色んなコツを教えてくれる。
50年前に粉挽きをやめたとは思えない程、細かい事まで良く覚えています。
夏の間のゲリラ豪雨で貯水池に土砂が溜まってしまい、それを搔き出すにはシャベルカーが必要。その資金を捻出すべく、来週の日曜日は近くの村のスキアッチャータ祭りに参加する事になったので、それに必要な粉を少しずつ挽いて溜めているのです。
資金作り。うまく行きますように!
うちは今日事業所の梨、ぶどう狩りです^_^
うちは今日事業所の梨、ぶどう狩りです^_^
Like
初めてコメントします。我が家も水車小屋で、動力を発電に活かす予定です。麦を育て、粉を挽き、薪窯でパンを焼く、素晴らしいですね!僕も修復家ですが水車の修復、魅力的です。また時々覗かせてください。Kanta

いつもコメントなしで読ませて頂いています
ありがとうございます
おじいちゃんマイスターの参加が頼もしいですね!
こちらまで 嬉しい気持ちにさせてもらっています
こんなふうに 気持ちを合わせて
良いものを作る作業が(人の関係が)素晴らしいですね!
私も なるべく自然に作られたものが好きですが
今年 数年ぶりにイタリアに行きまして
食物事情が変化してきているのかなと感じました
また楽しみに来させて下さい
ありがとうございます
おじいちゃんマイスターの参加が頼もしいですね!
こちらまで 嬉しい気持ちにさせてもらっています
こんなふうに 気持ちを合わせて
良いものを作る作業が(人の関係が)素晴らしいですね!
私も なるべく自然に作られたものが好きですが
今年 数年ぶりにイタリアに行きまして
食物事情が変化してきているのかなと感じました
また楽しみに来させて下さい

初めまして^^ブログ楽しく見ています!迷っていた「美しいフィレンツェとトスカーナの小さな街へ」やっとこさ購入したんです*゚ネット注文にせずに地元の本屋さんで取り寄せてもらいました♪
聞きなれないカタカナワードに戸惑う頭を整理するように進んでは戻ってを繰り返して少しずつ読み進めています。友だちに貰った食品サンプルの生ハム栞と共に(笑)日常の街やお店の雰囲気がとても素敵でワクワクしています。
聞きなれないカタカナワードに戸惑う頭を整理するように進んでは戻ってを繰り返して少しずつ読み進めています。友だちに貰った食品サンプルの生ハム栞と共に(笑)日常の街やお店の雰囲気がとても素敵でワクワクしています。