本にも載せているフィレンツェのバール、ヴィーヴォリ。
セルフサービスで自分で飲み物をテーブルに持って行って、最後はカウンターに食器を返します。テーブルチャージなんていう野暮なものはなし。
ここのノンビリした感じがとっても好きです。
焼き菓子が素朴でとても美味しいんですよ。
これはシナモンクッキー。ついついカプチーノだけじゃなくて何か頼んでしまいます。
先日の雪が降り始める直前、下の村で救急医療の講習会でした。
この日は、事故の現場でバックボード(スピンボードと呼ばれる担架のようなプラスチック製のボード)にけが人を固定する方法とか、車の座席からどのように救出するか、ヘルメットをどう外すかなどの実習でした。
終わって帰る途中、高校4年生の女の子に「ユキのマンマ♩」と呼び止められました。もう何度も講習会で顔を合わせているけれど、すっかり大人っぽくなって分からなかったMちゃん。平日の昼間は学校があるのに、毎回休まず週に一度の夜の講習会に参加しています。彼女は文系の高校の4年生。「どうしてこの講習に参加してるの?」って聞いたら、「マンマがここでボランティアをしているから」だって。
イタリアの救急車は通常、50%が訓練を受けたボランティア、残りの50%はお給料をもらっている看護師です。きっと、ここでボランティアをしているお母さんの姿を見て、この世界に興味を持ったんだろうな。
イタリアの高校では、高校3年生、4年生、5年生の間にボランティア活動や課外活動に参加してポイントを集める必要があります。勿論、このポイント集めも目的の1つだと思うけど、参加している十数名の高校生達はかなり真剣。将来、救急車のドライバーになりたい子も居ます。救急医療の道に進まなくても、心臓マッサージが出来ることって、本当に将来役に立つと思うんです。
明日はイタリアは総選挙。
イタリアでは18歳から投票をする事が出来ます。ひー。ユキもあと3年だ。
より良い未来の為に、出来るだけ多くの若者が投票に参加してくれますように。うちのアントネッロも明日は投票に行くそうです。私は外国籍なので投票が出来ないんです(涙)20年イタリアに住んで、税金も年金も払っている訳で、やはり気になるのはイタリアでの将来なんだけどな。
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪