踊るお別れ会

踊るお別れ会_f0106597_4393327.jpg
金曜日は、夏季学校の最終日でした。親も参加して、午後16時からはお別れ会がありました。私が行ってみると、子供たちは椅子に座って、なにやら人形劇を見ています。ヘンテコな帽子をかぶったお兄さんは、アンドレア先生。ギターも上手に弾いて、人形劇の司会をしています。
親が、教室に来る機会はめったにないので、子供達は何だか落ち着きません。落ち着きのない子は後ろをちらちら見て、「マンマ~」と手を振ったり、最後は勝手に席を立ってマンマのお膝に乗っかってしまったり・・・集中力が続かない子供がいるのは、日本もイタリアも同じかな?


踊るお別れ会_f0106597_444049.jpg
踊るお別れ会_f0106597_4483283.jpg


イタリアらしいなあと思うのは、こうした幼稚園の行事に、小さな赤ちゃんを連れてくるお母さんも沢山いて、その赤ちゃんが大きな声を出したり、ちょっと位騒いでも、余り気にしないこと。周りも、「赤ちゃんだ~」と温かく見守っていることです。「シィ~」とか、キーっと睨んだりせず、大らかに受け入れてあげるというのはイタリアらしいなあと思います。赤ちゃんだって参加したいもんね。
写真右:あ~ユキちゃんみっけ(ピンクの縞シャツ)


踊るお別れ会_f0106597_4492979.jpg
踊るお別れ会_f0106597_4472774.jpg


ココはブログ魂を出して、前に回って写真を撮りたかったけれど、せっかく人形劇を楽しんでいる所にニョキって私が顔を出したら、「マンマ~」となりかねないので、ソッと横から様子を見ることにしました。


踊るお別れ会_f0106597_4581921.jpg
踊るお別れ会_f0106597_552965.jpg


人形劇が終わったら、おやつタイム。親が用意した差し入れのジュースやお菓子をたっぷり食べたら、ダンスタイムです!子供達が体を動かすのが大好きなのは世界共通!イタリアの子供たちもダンスが大好きです。


踊るお別れ会_f0106597_563594.jpg
踊るお別れ会_f0106597_572317.jpg


ブレブレ写真で済みません。でも子供達が思いっきり楽しんでいる様子は伝わっているかな?
写真右: ユキちゃんもノリノリ。


踊るお別れ会_f0106597_5101412.jpg
彼女が、ユキちゃんのクラスの担任だったルイーザ先生。ユキちゃんは毎日、朝、車に乗る前に、自分で、先生にあげるお花を摘んでいました(笑)。「ユキちゃんが持ってきてくれるお花、毎朝楽しみだったのよ。ありがとう。3週間休まず良く頑張ったね。また来年も会おうね」と言いながら、ユキちゃんをギュ~ッと抱きしめてくれました。

先生方、楽しい思い出を有難う。来年も冒険を楽しみにしています。

人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
Commented by sacchii at 2006-07-24 10:55 x
毎回楽しく拝見させて頂いてます♪
今回の夏学校シリーズは、とても面白かったです。
この冒険は一生の思い出ですね。
ほんと、これを考えた先生方に拍手です!!!
子供のことを、よ~く考えたスバラシイ教育に拍手です。

毎朝ユキちゃんがお花を持って行ってた話は、とってもカワイイ&じーんときました(涙)
Commented by てるてるぼうず at 2006-07-24 11:32 x
こんにちわ☆お久しぶりです☆ユキちゃん、かわいすぎる~☆☆☆
Commented by serendipity_m72 at 2006-07-24 15:13 x
ゆきちゃん♪毎朝、お花を先生のために摘んでいたなんて・・めちゃキュート!ですね。先生も、毎朝・・本当に楽しみだったでしょうね。優しい心を養う教育!素晴らしいですね。
なんか・・日本にはない、素敵な時間・・事が、イタリアにはいっぱいあるように思えて仕方ありません・・隣の芝・・遠いイタリアの生活はとても魅力的に見えます。
Commented by tchaihuis at 2006-07-24 18:35 x
お久しぶりです。
冒険物語は夏の宝物のような想い出になるでしょうね~。素敵だな~と思って読ませて頂きました!こんなに小さな頃から壊れてしまったものを直すことをこうして自然に学んで身に付けていけるなんてほんとに素晴らしいことだなー、と感動しました。大切なことですよね。つぎはぎだらけの大きな冒険の地図なんて、大人の私でも見ているとわくわくします(笑。
それにしてもユキちゃん、なんてかわいいんでしょう~♪
Commented by ms_fragrance at 2006-07-24 19:50
ユキちゃんの笑顔、満喫した表情ですね!
子どもの頃の思い出って、一生の宝物だと思います。
ステキなパパママや先生、お友達に囲まれて、日々、ステキな経験をしているユキちゃん、
これからもイタリア生活を満喫して欲しいなぁ。
Commented by HinaPina at 2006-07-24 21:57 x
あ~あ、夏季学校終わっちゃったぁぁ。見たところ、かなり年の違う子供たちが一緒に楽しんでますね。ステキ!!
しんみり終わらずに「楽しかった♪また来年~!!」ってところがとても私は好きです。
ユキちゃん皆勤賞!すごい!小さい子が3週間毎日いくって立派です。
私もあと20年くらい若かったら(笑)、ぜひ一緒に参加したい♪
Commented by rucola at 2006-07-24 22:53 x
終わっちゃいましたねーー。
でも、8月のユキちゃんもとっても楽しみ!!
来年会社辞めたら会いたいな・・。
会えるかな??
Commented by のら at 2006-07-24 22:54 x
こんばんは!
どこをどうしたか、ここへたどり着きました。
はじめまして。
日本で子供と生活してますが、こちらのブログ、とっても新鮮!
ユキちゃんかわいいです!
またちょくちょく寄らせてもらいます。
Commented by Sette at 2006-07-24 23:31 x
超楽しそうですね!こういう夏季学校って楽しいですよね!日本にもあるのかなあ?全然気にしたことなかったんですけど。先生とのツーショット、素敵じゃないですか♪ユキちゃん超かわいいし。先生は・・・・きれいで・・・・・ちょっと迫力ですね(笑) パワフルな感じというか。なぜか、アナスタシア(歌手)を思い出してしまった・・・・。顔とか似てないのに。
素敵な思い出がたくさんの夏季学校でしたね!
Commented by chiho at 2006-07-25 00:56 x
sacchiiさん>ブログを見てくださって有難うございます。いつもモタモタして遅刻しそうだったので、せかして車に乗せようとすると「ちょっとまった~」と草むらにお花を摘みに行っていました(笑)。先生のために摘んでいたとは、後で知ったのですが。
Commented by chiho at 2006-07-25 01:14 x
てるてるぼうずさん>お久しぶりです。今週からは本当に夏休み。幸いお隣のおじさんの家にお孫さんが遊びに来ているので、ユキちゃんは一日中その子と遊んでいます。
Commented by chiho at 2006-07-25 01:18 x
serendipity_m72さん>全てイタリアが良いということはなく、日本の良さもあると思うのですが、1ついえることは、イタリアではゆったりと時間が流れているような気がします。同じ、1日、1週間、1年という単位の時間でも、イタリアに来てから、ゆっくりとその時間を感じながら生活が出来るようになった気がします。
Commented by chiho at 2006-07-25 01:21 x
tchaihuisさん>こんにちは。今回の冒険物語は、何だか私もワクワクして、そのワクワを書いたもので残したいなあと思い、ブログに書いてみました。勿論、最後のアンケートには、「来年もこの冒険物語の続きをやって欲しいっ!」と書きました。
Commented by chiho at 2006-07-25 01:23 x
ms_fragranceさん>この夏季学校に行ってから随分成長したなあと思います。たった3週間なんですけどね。それまでは午後のお昼寝をしていたのですが、朝8時30分から夕方5時までの夏季学校で鍛えられたようで、お昼寝もしなくなりました。
Commented by chiho at 2006-07-25 01:25 x
HinaPinaさん>うん、私も、しんみりせずに、「楽しかったね~また来年も会おうねっ」って盛り上がって終わるお別れ会、気に入りました。こういう時、しんみりしないのはイタリア風かな。
Commented by chiho at 2006-07-25 01:26 x
rucolaさん>えへへ、いつか是非会いに来てくださいね♪お待ちしています。
Commented by chiho at 2006-07-25 01:27 x
のらさん>コレをご縁にどうぞ宜しくお願いします。のらさんも日本で田舎暮らしをされているんですね。日本の田舎もいいなあって、そちらのブログを拝見しながら思いました。
Commented by chiho at 2006-07-25 01:31 x
Setteさん>ははは、ボリュームがあって、迫力のルイーザ先生でした(笑)。イマドキのヘソ出しルックなんだけれど、これって日本の幼稚園じゃありえない?
Commented by hare at 2006-07-25 18:40 x
冒険物語、毎回続きをたのしみに読ませていただきました!こんなに奥の深い冒険を考え出す先生たちには脱帽です。とってもやさしいユキちゃん、この夏の学校で、また素敵な宝物を手に入れましたね!
大人になるとすっかり忘れているような「大切なこと」、私もすこし思い出せた気がします。終わってしまって寂しいですが、“また来年!”ですね。
Commented by chiho at 2006-07-25 19:23 x
hareさん>冒険物語、いつも見てくださって有難うございました。ユキちゃんはこの3週間で、なんだかちょっとお姉さんになったような気がします。また来年の夏季学校が楽しみです。
Commented by マスター at 2006-07-25 23:40 x
こんばんは、ルイーザ先生とのワンショット
中々ゆきちゃんの表情が良いですね^^
先生に対するゆきちゃんの気持ちが表れてますもんね。
うちの息子はシャイで挨拶もモジモジしちゃうんですが
お花を毎日先生にとは。。。女の子ってそういう所が
可愛くてちょっと羨ましいですなぁ。。。^^
Commented by chiho at 2006-07-28 21:18 x
マスターさん>私は男の子のシャイな部分が大好きです。ないものねだりかな?ユキちゃんは、こちらがタジタジしてしまうほど、かなり積極的です(笑)。
by lacasamia3 | 2006-07-24 05:15 | 夏の冒険物語2006 | Comments(22)

フィレンツェで山暮らしをするchihoの田舎便りです。フィレンツェの街歩き情報、イタリア風家庭菜園、お勧めレストラン現地情報、日帰りで行ける街の情報など。フィレンツェの滞在型アパートの紹介サイト「ラ・カーサ・ミーア」を運営しています。


by chiho