いよいよ完結!冒険物語

昨日で、3週間続いた夏季学校が終了しました。
幸い、元気で通ってくれたので、ユキちゃんは3週間、1日も休まず皆勤賞でした。
冒険物語は一昨日終了し、昨日は両親も交えてのお別れ会でした。

さて、木曜日に子供たちは、丘の向こうにある夏季学校の子供たちとの合同遠足。
大きな公園で、綱引きをしたり、踊ったりして楽しく過ごした後、おお~、いよいよ魔法使いアルコバレーノの登場です!
アルコバレーノは、それぞれの夏季学校で子供達が作ったもの、体験したことを話します。それによると、もう丘の向こうの子供たちは、色々な音がする不思議な機械を作ったそうです。子供たちは色々な道具で様々な音を鳴らして、それを録音し、その機械(勿論ダンボール製)にインプットしました。ただ、その機械には部品が1つ足りなくて、完成させることが出来ませんでした。そして、ユキちゃんたちも、魔法の砂を見つけたのですが、最後の呪文が足りなくてまだ完成していません。
そこで、魔法使いアルコバレーノはユキちゃんたちに冒険の中で見つけた不思議な水晶を持ってくるように言います。そして、丘の向こうの子供たちは、同じように冒険の中で見つけた不思議な呪文が書かれた紙を持ってきます。アルコバレーノが水晶を機械に入れると、機械が動き始め、音が鳴り始めました。万歳!ユキちゃんたちの魔法の砂も、他の学校の子供達が見つけてくれた呪文で、完成!

こうして、子供たちはお互いに、相手の「民衆」へお礼をして、友情の印にミサンガを交換しました。(ミサンガというところがイマドキだなあとおばさんは思いました)。


いよいよ完結!冒険物語_f0106597_18152690.jpg
いよいよ完結!冒険物語_f0106597_18191452.jpg


コレが、魔法の砂と、ミサンガ。魔法の砂は、悲しい時、元気がないとき、物事が上手くいかないときに、一つまみとって、ふぅっと吹くと、魔法で全てが上手くいくようになるそうです。

ミサンガは悪い魔女グリージョから子供たちを守ってくれる効力があります。
丘の向こうの学校に通うルカ君という子に付けてもらったミサンガをユキちゃんは、「コレは絶対外しちゃだめなの」と大事に寝るときも手首につけています。

ユキちゃん、楽しい夏の思い出になったねえ。
次回は、最後のお別れ会の様子をお伝えします。引きずるっ!

人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
Commented by いずみ at 2006-07-22 22:45 x
夏の冒険物語、とっても素敵ですね。
お友達と力を合わせて何かが出来た喜びとか、壊れてしまったものを直す意味とか・・・なかなかこんなリアルな体験を通して教えてあげられないですよね。
以前よりイタリアに子連れで料理留学をしたいと思っていた私。
どうにかして息子をイタリアの夏季学校へ通わせたくなりました(笑)
そのときは是非、「ドラゴンの涙で出来た指輪」を見せてね、ユキちゃん!
Commented by Sette at 2006-07-23 01:06 x
ついに完結してしまったのですね。ちょっと寂しい感じもしますが、魔法の砂、ミサンガ、思い出。宝物がたくさんできましたね~。
魔法の砂、すごくいいと思います。だって・・・・色々なことがあっても、自分で乗り越えられるってことですもんね。自己暗示っぽいですけど、魔法って、そういうものかも知れませんね。信じれば効いて来るような。そんな純粋な気持ち、忘れないようにしたいものですが・・・ああ、世間がさせてくれない(笑)
Commented by kazgarden2 at 2006-07-23 02:42
う~ん すごく感動しました。 このコンセプト…下の地図もすごいですね。先生方の熱意がぐんぐん伝わります。 ユキちゃん 本当に貴重な体験が出来てよかったですね… 最初から最後まで よく考えられていて 大きな事を本当に楽しく教えて、本当にステキな夏期講習。 大人の私も学ばせていただきました。
Commented by Dracula_Dora at 2006-07-24 09:01
ユキちゃんにとって3週間の「夏の冒険物語」はあっという間だったことでしょう。
でも、大きくなっても素敵な思い出になってるんですよね~きっと。
今週からは、ユキちゃんはお家のお手伝いですか?
8月はバケーションですか?
私のブログにリンクさせて頂いて宜しいですか?
Commented by serendipity_m72 at 2006-07-24 15:11 x
お話しだけ・・表面的だけじゃなく、実際ものがある・・というのが、すごいですねぇ~♪イマジネーションを養う教育、とても大切だと思います。魔法の砂・・私も欲しい・・・
Commented by chiho at 2006-07-25 01:34 x
いずみさん>いつか「子連れお料理留学」が実現すると良いですね。フィレンツェでもここまでコンセプトがしっかりした夏季学校は珍しかったようです。
Commented by chiho at 2006-07-25 01:37 x
Setteさん>子供だって、泣きたいくらい落ち込むこともあるし、何だか物事が上手くいかなくて悲しい気持ちになることもあると思うんです。そんな時に、「魔法の砂」さえあれば、アラ不思議!ハッピーになれるっ。ってそんな魔法が存在するのは子供だからなんでしょうね。
Commented by chiho at 2006-07-25 01:39 x
kazgardenさん>子供の楽しませ方、何を教えるべきなのか、など、大人の私達も色々と学んだ夏季学校でした。
Commented by chiho at 2006-07-25 01:40 x
Dracula_Doraさん>リンク有難うございます~。大歓迎です♪あっという間の3週間でした。今日からは本当に夏休み。遊びのネタ切れが怖いです~。
Commented by chiho at 2006-07-25 01:41 x
serendipity_m72さん>やっぱりこういうアイテムを登場させる所が子供の心を掴むコツかもしれませんね。
by lacasamia3 | 2006-07-22 18:44 | 夏の冒険物語2006 | Comments(10)

フィレンツェで山暮らしをするchihoの田舎便りです。フィレンツェの街歩き情報、イタリア風家庭菜園、お勧めレストラン現地情報、日帰りで行ける街の情報など。フィレンツェの滞在型アパートの紹介サイト「ラ・カーサ・ミーア」を運営しています。


by chiho