
10月の初めは毎年恒例グルグルトスカーナ。
去年土砂降りだったマッラーディの栗祭りをリベンジするべく、同じご夫婦と一緒にトントコとローカル列車でマッラーディに行ってきました。
Marradi(マッラーディ)はトスカーナ州とエミリアロマーニャ州の境目にある山あいの小さな村です。フィレンツェから約70キロ。直通のローカル列車で1時間半です。途中、我が家の駅も通るんです。
列車の中で一人旅の日本の方にお会いしました。こうして自由にトスカーナを楽しんで下さる方が居て嬉しい。
おお、凄い人!駅からは村までは徒歩5分です。
この村の周りには栗山が沢山あり、毎年、10月の最終日曜日は栗祭りが行なわれます。
村の入り口で数ユーロ(3ユーロだったかな?)払って入ります。
あったー!今年は雨が少なかったから心配していましたが、美味しそうな栗があちこちで売られていました。
勿論、村の各所では焼きぐりも。
火をおこして、ドラム缶みたいな入れ物に栗を入れてまわしながら焼きます。

気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪

焼き栗・・おいしそう!ずいぶん前に京都の紅葉の名所東福寺の門前で丹波の焼き栗を食べてから食べていません。
イタリアの焼き栗食べに行きたいです。
イタリアの焼き栗食べに行きたいです。
Like
tawarayaさん、丹波の焼き栗も美味しそう!今だけの味ですね。

小さなユキちゃんが、大きな栗を“栗の女王さま”と言っていたのを思い出しました。

夢にまで見たマッラーディの栗祭り、10/7に行きました😁楽しかったなあ😆入場料一人2ユーロでした。
terukomameさん、楽しかったですねー。また来年も行きたいっ