そろそろ食べ頃だから・・・と義父さんが教えてくれました。これがサボテン。いわゆるウチワサボテンかな?
葉っぱの外側を囲う様にして実がなるのです。
この黒いぶつぶつにそれぞれ細ーい棘が生えていて、ちょっとでも触ると指に刺さってチクチクします。痛がゆい感じ。しかも見えないくらい細いから抜くのも大変。
サボテンには気をつけましょう(と言いつつ、義父さんは裸)
サボテンは、枯れて棘が落ちたサボテンでつかむのが一番便利なんだそうです。↑収穫中
収穫したサボテンの食べ方は、YouTubeに、ビデオをアップしてみました。見れるかな?
食べると甘くていちぢくみたい。
でもゴロゴロとした種で口の中が一杯になります。それを飲み込む!
沢山食べるとお腹を壊すので、美味しいけれどほどほどに。中身がピンクのと黄色のがあって、苗によって違います。今回は黄色でした。
これもまた私にとっては夏の風物詩。
最新の更新記事のお知らせです。お読み頂ければ嬉しいです。
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
鍵コメhさん、うわー地球をぐるっと回ってペルーからブログを見て下さっているなんて嬉しい!!!これからも宜しくお願いします。ペルーと同じなんですね。そうそう、赤と黄色があって、両方盛るととっても綺麗なんですよね。ペルーとプーリアで共通点があって嬉しい。
0
お父様もお母様も相変わらず背筋シャキーンですね。変わらないおすがたがうれしいです。サボテン、剥いたところは安納芋のよう😅むかーし読んだ小説に、主人公がギリシャかシチリア島でサボテンを食べるシーンがあって、とても憧れたのを思い出しました🌵✨
Fumikoさん、 そうなのー。 二人とも背筋がシャキッとしています。 サボテンの実、お芋みたいでしょ?きっとギリシャでも食べると思います
