久しぶりにラーラとお散歩。
何だか、今週はギューンと寒くなり、木曜日の夜に我が家の方は零下に下がったようで、遅霜が降りてしまいました。
勿論、バジルは全滅(涙)、せっかく芽が出て双葉が開いたインゲン豆も半分以上が霜にやられて枯れてしまいました。自然は厳しい。
我が家は趣味でやっている程度の畑だからどうということはないけれど、ワインの生産者等は本当に大変だと思います。キャンティの方では、苗を守る為に、畝の間で火をおこす農家もあったとか。
3月がとても温かくて、4月にギューンと気温が下がると言うかなりマズいパターン。せっかく付いた花が落ちてしまうので果樹は大打撃です。
それでも森には春の気配も。日本の母が大好きなスイカズラが咲いていました。
今年は5月に来ないから、この花が好きな母へ、この写真を贈ります。
来週、またインゲンを蒔きなおして、新たにバジルを植えなおそう。ドンマイ。
ハレタルで、「イタリアの古代小麦を求めて」をアップしました。
水車小屋話、宜しかったら読んで下さい。
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪

こんにちは。といっても、リアルタイムでは夜中ですけど(^_^;)
そうです! 先週のフィレンツェは冷んやりでした。
でも心配していた雨が降らなくて日中はとても良い天が続き
夜は8時くらいまで明るかったので、あちこち彷徨って楽しく過ごせましたよ。
春は緑が瑞々しく花も咲いていて、うっとりでした…(前回は真冬だったので)
そうです! 先週のフィレンツェは冷んやりでした。
でも心配していた雨が降らなくて日中はとても良い天が続き
夜は8時くらいまで明るかったので、あちこち彷徨って楽しく過ごせましたよ。
春は緑が瑞々しく花も咲いていて、うっとりでした…(前回は真冬だったので)
Like

スイカズラ、私も大好きです。甘い香りと、それから色が白からだんだん黄色に変わっていくのもおしゃれで。
スイカズラが咲くゴールデンウィーク前後のこの季節もいいんですよねー。
スイカズラが咲くゴールデンウィーク前後のこの季節もいいんですよねー。
木村カエルさん、ヒンヤリ〜なフィレンツェですよね。今週は気温が上がるのですが、雨が降る様です。バラ園のバラが心配・・・
chiyoさん、サンタマリアノヴェッラ薬局にスイカズラのコロンがあって、それがまさにこのお花の匂いなんです(当たり前ですが)。この花の前を通ると、甘い良い香りが漂います。