日本はもう新年ですね。
イタリアは、今、夜の7時。これからGASの仲間に合流し、フィレンツェの郊外のレストランに大晦日を過ごしに行きます。合計5家族。賑やかな年越しとなりそうです。
2016年はあっという間だったという印象の年でした。
ユキの卒業、そして9月からの高校スタート。背は私よりも随分高くなり、イッチョ前に色々な事を言う様になり、映画や音楽の事、アートの事等、結構対等に話せる様になって来たので、話していて面白いです。14歳になっても割と親と色々話してくれる子なので、私たちも彼女の世代の刺激を受けて、なかなか新鮮です。一緒にパリに行けた事もユキにとって、良い刺激になったようでした。
私にとっては、今年の夏から始まった水車小屋修復プロジェクトが一番のニュースだったかも。イタリア人の団体行動を真近で観察しながら楽しんでいます(爆)。目標等立てずに、皆が好きな事をやりながら、何となく、でも結構確実とワシワシと前に進んで行く姿は、何だかイタリアの国を見ている様です。
そして、週に一度通った石窯パン作りのお陰で、我が家で焼くパンも随分美味しくなったかも(?)。1月からも再スタートです。
石窯パンを焼く様になって、何となく森に行く頻度が増え、今まで何気なく見ていた雑木林が、実は宝の山だった(石窯で燃やせる枯れ木が沢山あるので)という事に気づき、セッセと枯れ木を集めています。
公私ともに、今年は再会と新しい出会いの年でした。久しぶりの再会、そして沢山のはじめまして。人と人のつながりの素晴らしさを実感しました。
今まで以上に、来年は、繋がった縁を大切にして行きたいです。
2017年も沢山、薪を集めて石窯パンを焼きますよー!
引き続き、ブログ、「フィレンツェ田舎生活便り2」をどうぞ宜しくお願いします。
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
明けましておめでとうございます。毎日chihoさんのブログを楽しんでいます😄✨フィレンツェだけでなく、いろいろな街の様子も興味深かったです。アントネッロさんの親方業、ユキちゃんの高校生活、ラーラのまったりな毎日。どれも千穂さんのあたたかな目線を感じます。今年も皆さまのご健康とご活躍をお祈りします😌
Like

明けましておめでとうございます☺いつも福岡からInstagram含め、イタリアの地域密着のお話わくわく拝見してます。今年もぜひよろしくお願いします❗