今朝はお天気だったのに、昼過ぎに空が急に暗くなり、この写真を撮った数秒後に土砂降りになってしまいました。
そして7時頃、再び晴れる。
洗濯物を干したまま出掛けられないここ数日のフィレンツェです。
キュウリやトマト、ズッキーニは雨で気温が上がらないのと、日照不足で、成長のスピードが遅いのですが、葉もの野菜はとっても元気。
こちら、ビエトラとほうれん草売り場。
いくら採っても、どんどん下から生えてきます。
根っこから抜かずに、この位、残して、ザクッと上を切ります。
そうすると・・・
ほらっ!内側からまたモシャモシャ生えて来て、
再び食べられる大きさに育ちます。この繰り返し。昔は、種を蒔いて、生えてきたほうれん草を抜きながら食べていたのですが、こうして1本ずつ大事にそれぞれの苗を大きく育てた方が、効率が良い様な気がします。
人参はまだまだ。それでもちょっと人参らしくなって来ました。
本当に、畑で人参を育てるって、忍耐が必要だなあと思います。人参農家の皆さん、凄いです。
こうして畑の色々な野菜が食べられるシーズンになると、とんとスーパーに行かなくなるので、トイレットペーパーとかシャンプーとか洗濯機用洗剤とか、基本的なものが本当にギリギリになってから足りないのに気がつくと言うパターン(笑)。
雨は降ったけれど、綺麗な夕焼けを見る事が出来ました。
この時期フィレンツェにいらっしゃる方は、丈夫な折りたたみ傘をお忘れなく。
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
初めまして!
友だちに紹介してもらい拝見させていただきました。
写真にも記事にも魅了させられました。
私のブログ「楽らく歩こう!」にリンクをはらせてもらってもよいでしょうか?
いつかフィェンツェも歩きたいなぁと思っています。その折はよろしくお願い致します!
友だちに紹介してもらい拝見させていただきました。
写真にも記事にも魅了させられました。
私のブログ「楽らく歩こう!」にリンクをはらせてもらってもよいでしょうか?
いつかフィェンツェも歩きたいなぁと思っています。その折はよろしくお願い致します!
Like
熊田さん、ブログを見つけて下さって大変有り難うございます。はい、リンクを貼って頂けて大変光栄です。これからもどうぞ宜しくお願いします♩

根を残して切り、また育てるやり方・・・水菜とかではやってましたが、ほうれん草もできるのですね。
ちょうど「ほうれん草の株が少なくなってきてさびしいな・・・」と思ってたところだったので、やってみます!
ちょうど「ほうれん草の株が少なくなってきてさびしいな・・・」と思ってたところだったので、やってみます!