明日から数日の雨になる予報なので、昨日は大急ぎでインゲン豆を蒔きました。まだ、朝晩は結構冷えて、インゲン豆の発芽のためには温度が低いのですが、雨が降ってしまうと、やんでからも土が乾くまで数日かかってしまうので、今のうちに畝を作って蒔く事にしました。豆が腐ってしまわない様に、浅く置きました。
今まで余り気にしていなかったけれど、豆類はポチッと目の様に見える部分を下にして蒔くと良いのだそうです。そら豆も黒い点を下にして蒔きます。
野生のフェンネルは、ほっておいても毎年もしゃもしゃ茂ってくれます。
ミントも、毎年、勝手に生えてくれる有り難いハーブ。
今年はモヒートを作ってみたい♩
今日は、ナスの畝、トマトの畝も作りました。苗は明日からの雨がやんだ後に植えます。
キュウリの畝が出来なかったけれど、これは雨があがって土が乾いてからにしましょう。趣味でやっている畑でもカレンダーと天気予報とにらめっこだから、農家さんは本当に大変だと思います。
ちょっとずつ畑が賑やかになって来て楽しいです。
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Chihoさん、いつも楽しく拝見しています。私もガーデニングが好きで、野菜やハーブを植えて楽しんでます。ところで、イタリアは天気予報、当たりますか?私の住んでいるニュージーランドは天気予報が当たるとラッキーというぐらい、よく外れてくれます。(泣)お隣さんのおじさんが空を見上げて「明日は雨だな」とか教えてくれる方が、よっぽど当たるっていうか・・・。こちらは今、秋で、一応天気予報を見ながらちょうどカブなど冬用の野菜の準備に取り掛かっています。あっ、豆の種の植え方、参考にさせてもらいますね。ありがとうございます。これからもおうちのこと、畑の様子のお話、楽しみにしています。
Like
あ、人参ちょっと大きくなってる!
やっぱり成長遅い野菜なのね。うちはずっと双葉のまま。
豆類、秋に蒔くとき気をつけてみるね。
ね、フェンネルって球根食べるでしょ?どうして
毎年はえるの?多年草なの?
やっぱり成長遅い野菜なのね。うちはずっと双葉のまま。
豆類、秋に蒔くとき気をつけてみるね。
ね、フェンネルって球根食べるでしょ?どうして
毎年はえるの?多年草なの?
鍵コメsさん、お久しぶりです。去年はイベントに参加して頂き有り難うございました。今年は、アントネッロのフィレンツェでの家具作りの仕事がかなり入って来ているのと、2年振りにプーリアに帰らなくてはなあ、ということで、イタリアです。今年はフィレンツェですが、次回のイベントで沢山お伝え出来る事を蓄えて行きたいと思います。
waihekeparadiceさん、イタリアの天気予報も外れますー。今日も雨のはずが晴れているし・・・。そっか、ニュージーは今は秋なんですね。トスカーナの黒キャベツ(アメリカ等ではケールと呼ばれている様です)、お勧めですよ。寒さに強くて栄養満点です。
africajさん、野生のフェンネルは野菜のフェンネルと種類が違うの。今度写真で詳しく見せるね。これは葉っぱを食べるんです.ザブンと茹でて、イワシのパスタに混ぜると最高に美味しいのよ。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
鍵コメkさん、アレッツォに住まれているんですね。あの辺りも良い場所一杯ありますよねー。これからも、同じトスカーナ在住同士、どうぞ宜しくお願いします♩