ミラノの地下鉄に乗ってドゥオーモへ。
DUOMOという駅があるから、きっとドゥオーモの近くに出るのかな?と思いながら地下鉄の出口の階段を上がって行くと・・・
こういう合理的な考え方ってフィレンツェにはないかも。
20年振りに訪れたドゥオーモの内部は、広い空間とその高さで、圧倒的な迫力でした。
ドゥオーモ内に沢山ある彫像の中で、ひときわ目立っていたのがこちら、マルコ・ダグラーテ作「聖バルトロメオ」1562年
聖バルトロメオ(バルトロマイ)はシリアで皮剝ぎの刑にかけられて殉教したという伝説が残っています。
ローマのシスティーナ礼拝堂では、ミケランジェロが自分の自画像を描き込んだ、自らの皮を片手に下げた聖バルトロメオが描かれています。
色んな発見があった今回のミラノ。
後ちょっと続きます。
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
鍵コメkさん、私も25年振り位にミラノに行きました。街の外側の開発が進んでいて、近代的でビックリです。中心部はとっても雰囲気があって、道の真ん中をトラムが走るあたりもミラノらしいです。
Like