今日は雨が降ってシトシト寒い一日でした。
こんな日は温かいスープが良いな。
という訳で、先日カラブリアから届いたミンモ君の赤玉ねぎを1キロ剥く。これは残りで、コレを10個程剥きました(泣いたよ・・・)
玉ねぎ1キロをオリーブオイルで炒めて、途中でホールトマト300gを加え、お水を1リットル加えて、ぐつぐつ弱火で1時間以上煮込みます。途中少しお塩を入れますが、かなり煮詰まるので、塩気の調節は一番最後。
固形スープなんていらない、野菜だけの旨味。最後にお塩を調節して出来上がり。
これにトーストしたパンを添えて出来上がりです。
水気が多くて煮崩れしやすい新玉ねぎの方が作りやすいと思います。今回は赤玉ねぎで作りましたが、白玉ねぎでも出来るかも。最後に上にオリーブオイルとすりおろしたチーズを振りかけて食べます。
プールから帰って来たユキが、「あーやっぱり、玉ねぎのスープだ♩」って。何で判ったの?って聞いたら、帰りの車の中で、親友のM君と、「今日みたいな寒い日は、やっぱり玉ねぎのスープだよね」って言っていたんだと。い、意外な発想(汗)。日本人の私だったら、やっぱり「こんな寒い日はお鍋だよね」とか「豚汁だよね」と思うのに、トスカーナ人は「豆のスープだよね」とか「玉ねぎのスープだよね」って思うらしい。
こういう発想って、育った土地柄が影響するものですね。
そろそろ豆料理の季節だなあ・・・
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪

初めてコメントさせていただきます。
いつも楽しく拝見させていただいています。
寒い日のスープ、よ〜くわかります。
私は北海道出身なのですが、豚汁かシチューかな、と思っています。
娘は寒くなるとシチューが食べたくなる、と言っていました。
トスカーナは豆のスープでしょうか?
北海道人は多分ジャガイモです(笑)
いつも楽しく拝見させていただいています。
寒い日のスープ、よ〜くわかります。
私は北海道出身なのですが、豚汁かシチューかな、と思っています。
娘は寒くなるとシチューが食べたくなる、と言っていました。
トスカーナは豆のスープでしょうか?
北海道人は多分ジャガイモです(笑)
Like

なるほどなるほど *^^*
なにげな〜ぃことばに風土とそこに根付く生活の香りが 出ますねぇ。
自分の仕事帰りの木枯らしの路すがらを振り返ると ^^
『こんな日はやっぱ(コンビニ)肉まんでしょ♪』
『...ぃや(コンビニ)おでんだよ♪』
『・・・ラーメン♪ いこっか!』
『いいねぇ・・・♫』
...わーわーー 家族感がない〜 -▽-。
でもこの会話を思いだすとホッコリするアタシもいる〜 (笑)
なにげな〜ぃことばに風土とそこに根付く生活の香りが 出ますねぇ。
自分の仕事帰りの木枯らしの路すがらを振り返ると ^^
『こんな日はやっぱ(コンビニ)肉まんでしょ♪』
『...ぃや(コンビニ)おでんだよ♪』
『・・・ラーメン♪ いこっか!』
『いいねぇ・・・♫』
...わーわーー 家族感がない〜 -▽-。
でもこの会話を思いだすとホッコリするアタシもいる〜 (笑)

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
matoriarugamamaniさん、インスタにアップして下さってありがとう〜!美味しくできて嬉しいな。