今日は、朝から電気屋さんに行ったり、イタリアテレコムと話をしたりと、バタバタした一日でした。
我が家がある市は、極端に人口が少ないため、イタリアテレコムより、ADSLなどの高速回線の地図から外されているのです(涙)。そのため、今までは、アナログ回線でインターネット接続をしておりました。今までは50kbpsだったのですが、ここ数日、回線の調子が悪く(電話にも雑音が入りマス)、20kbpsにまで落ちてしまったんです。ネットで殆ど仕事をしている私にとっては致命傷・・・高速回線が通っている村に事務所を借りようかとさえ思ったこともありましたが、自宅で仕事が出来る便利さを味わってしまってからは、家から離れられず(仕事の合間に洗濯物が干せる)・・・
結局、GPRSという携帯電話をUSB回線で繋いでインターネット接続をすることになりました。しかも、今は携帯電話から接続できるUMTSという高速回線があるのですが、これも、山に阻まれて不可能なのです。GPRSにしてから150kbpsと今までの3倍の速さになったので大分快適になりましたが、それでも、たまにフィレンツェのインターネットカフェなどに行くと、高速回線の余りの速さにビックリしてしまいます。
山の生活は楽しいけれど、こんな苦労もアリマス。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
我が家がある市は、極端に人口が少ないため、イタリアテレコムより、ADSLなどの高速回線の地図から外されているのです(涙)。そのため、今までは、アナログ回線でインターネット接続をしておりました。今までは50kbpsだったのですが、ここ数日、回線の調子が悪く(電話にも雑音が入りマス)、20kbpsにまで落ちてしまったんです。ネットで殆ど仕事をしている私にとっては致命傷・・・高速回線が通っている村に事務所を借りようかとさえ思ったこともありましたが、自宅で仕事が出来る便利さを味わってしまってからは、家から離れられず(仕事の合間に洗濯物が干せる)・・・
結局、GPRSという携帯電話をUSB回線で繋いでインターネット接続をすることになりました。しかも、今は携帯電話から接続できるUMTSという高速回線があるのですが、これも、山に阻まれて不可能なのです。GPRSにしてから150kbpsと今までの3倍の速さになったので大分快適になりましたが、それでも、たまにフィレンツェのインターネットカフェなどに行くと、高速回線の余りの速さにビックリしてしまいます。
山の生活は楽しいけれど、こんな苦労もアリマス。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪

山で暮らしていると、いろいろ不便な事もありますよね・・・まっしゃ~ない!摘みたていちごでジェラート作れることに比べたら・・・ネッ!!
レシピ、ありがとお~!!
レシピ、ありがとお~!!
Like
chihoさん、こんにちは~。
うちのフラット、建物の特性上、個別の家にケーブルが引けない。といわれ、携帯電話のSIMカードを入れたPCカードでUMTSを利用してネット接続をしています。たまに電波で阻まれてGPRS回線に切り替わるのですが・・・。線がなくてどこにでも持ち運べるのは便利ですが・・・。
たまに旅行先でADSLの高速回線を利用すると、速さにびっくり!します・・・。
うちのフラット、建物の特性上、個別の家にケーブルが引けない。といわれ、携帯電話のSIMカードを入れたPCカードでUMTSを利用してネット接続をしています。たまに電波で阻まれてGPRS回線に切り替わるのですが・・・。線がなくてどこにでも持ち運べるのは便利ですが・・・。
たまに旅行先でADSLの高速回線を利用すると、速さにびっくり!します・・・。
taemomoさん>確かに、どっちを取るかっと問われたら、迷わず不便な山暮らしを選ぶ私デス。
kchan0221さん>kchanさんも携帯で接続されているんですね。UMTSが接続できるのは羨ましいなあ。GPRSの方が電波が強いようですね。それでも我が家ではそれすら途切れることがありますが・・・ただ、携帯からの接続だと、ノートパソコンに繋いで持ち歩きができ、何処でもメールチェックができるので便利です。
こんにちは、ニコラです。
やっぱり山の暮らしは、どちらを優先させるか・・・になってしまうようですね。日本はこういう分野ではすすんでいるけれど、オランダでもまだまだの部分があります。九州くらいの広さのオランダですが、地域によってはやっぱりADSLは繋がっていないようです。ADSLは凄く繊細らしいので、難しいのかな・・・?(費用も掛かるし)
それでも、電話代とか、高くなりそうですが、そんな事はないのでしょうか?
やっぱり山の暮らしは、どちらを優先させるか・・・になってしまうようですね。日本はこういう分野ではすすんでいるけれど、オランダでもまだまだの部分があります。九州くらいの広さのオランダですが、地域によってはやっぱりADSLは繋がっていないようです。ADSLは凄く繊細らしいので、難しいのかな・・・?(費用も掛かるし)
それでも、電話代とか、高くなりそうですが、そんな事はないのでしょうか?
ニコラさん>やっぱりオランダでも田舎では高速回線はつながっていないんですね。技術的な問題と言うよりもコストの問題のようです。回線を繋げるためにかかるコスト(材料費と工事代)が、契約数よりも上回るために付かないとイタリアテレコムもおじさんにきっぱり言われました。テリトリーの殆どが自然公園である我が市では、人口増加は半永久的に見込めないため、ADSL開通の夢は絶望的です。
携帯電話での接続は最近少し安くなり、1ヶ月500MBまでで、25ユーロです。
携帯電話での接続は最近少し安くなり、1ヶ月500MBまでで、25ユーロです。
chihoさん、こんにちは。
もともとADSLが引かれるかの問題なのですね。
うちの村もほんの最近回線が引かれたようです。その以前は郵便局に「おらが村にもADSLを引いてもらうために嘆願するべ!」という署名運動のリストがおいてあったのです。
もちろん私も署名しました。
でもパリ近郊でもこの有様ですからね、ひかり通信なんていつのことやら。
もともとADSLが引かれるかの問題なのですね。
うちの村もほんの最近回線が引かれたようです。その以前は郵便局に「おらが村にもADSLを引いてもらうために嘆願するべ!」という署名運動のリストがおいてあったのです。
もちろん私も署名しました。
でもパリ近郊でもこの有様ですからね、ひかり通信なんていつのことやら。
xthneh5dさん>署名しました~私も「おらが村にもADSL」嘆願リストに~。でもかなり少なかった気がします。まずは半径10キロ以内にガソリンスタンドを作って欲しいっ!
え~!!GPRSで3倍!!??なんと、、、、。私は現在UMTSで接続していますが、以前GPRSで接続していたときには、電波を完全に取っていても待ち時間が長く、、、、重い画像はなかなかアップされず、途中で止まってみたり(笑)それよりも遅かったなんて、、、、。
いま、実家のADSLにつないでいるのですが、家中に無線LANが走っていてしかも超高速スピード!2週間経った今、日本の生活には慣れないのに、この超高速にはすっかり慣れてしまい、、、、(^_^;)イタリアに帰ったら常時接続じゃないし、不便だろうな~、なんて思っていた今日この頃。でも、UMTSが使える環境であることに、やっぱり感謝することにしました。いつしか、chihoちゃんの家にもADSLがくることを祈ります!
いま、実家のADSLにつないでいるのですが、家中に無線LANが走っていてしかも超高速スピード!2週間経った今、日本の生活には慣れないのに、この超高速にはすっかり慣れてしまい、、、、(^_^;)イタリアに帰ったら常時接続じゃないし、不便だろうな~、なんて思っていた今日この頃。でも、UMTSが使える環境であることに、やっぱり感謝することにしました。いつしか、chihoちゃんの家にもADSLがくることを祈ります!
reiちゃん>UMTSの電波はうちには届かないらしく、使えないのです。トラーパニでは使えるのかあ。平らだからかなあ、羨ましい。電話線があるだけでも有難く感じる我が家なので、贅沢は言えません。むむむ・・・今後、村の人口が増えそうにないので、ADSLは難しそうだなあ。