
今日は「お箸作りと正しいお箸の使い方を学ぶ」という会に、母とユキと参加しました。
お約束、渋谷のスクランブル交差点。でも規則的なのは日本だからかも。誰も信号無視する人は居ない。イタリアだったらこうはなるまい(爆)
お箸にまつわるお話を聞き、正しいお箸の持ち方をレクチャーして頂きました。
無垢の木のお箸を自分の手に合った正しい長さに切り、好きに色を付けます。ユキは何故かテーマが「富士山」

あー。確かに色づかいは富士山っぽいかも。

あはは、書いてるし。
これは、職人さんが仕上げをして下さって、後日送ってくれるんです。楽しみ♪
何だかMacBookから投稿する記事に不具合が出るので今日は携帯から。
<追伸>
いろいろいじっていたら、どうやら、ノートパソコンのせいではなく、エキサイトブログのスキンの不具合の様なので、ちょっとスキンを変えてみました。
しばらくこのスキンにします。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪

お帰りなさーい。
「お箸作りと正しいお箸の使い方を学ぶ」なんて教室があるんですね。
私も学びたいですw
士山を逆から見るとゆキって書いたのかなって見えちゃいました(かたかなとひらがな混じってますが)。
早く梅雨明けするといいですね。
日本でのおもしろレポ楽しみにしています。
「お箸作りと正しいお箸の使い方を学ぶ」なんて教室があるんですね。
私も学びたいですw
士山を逆から見るとゆキって書いたのかなって見えちゃいました(かたかなとひらがな混じってますが)。
早く梅雨明けするといいですね。
日本でのおもしろレポ楽しみにしています。
Like
おぉ~✨富士山のお箸、とは発想がユニーク⭐
なんだかご飯を食べるのが楽しくなりそうですね⭐⭐⭐さすがユキちゃん‼
なんだかご飯を食べるのが楽しくなりそうですね⭐⭐⭐さすがユキちゃん‼

知り合いの外国人が渋谷のスクランブル交差点で写真を撮っていました。
不思議に思ったので知り合いに聞いてみました。
私:「なぜ交差点で写真を撮ってるの?」
知り合い:「渋谷のスクランブル交差点は日本人そのものだと思うんだ。あれだけたくさんの人がいっせいに交差点を渡るのに全然ぶつからないんだよ。スゴいよ」
……だそうです。(笑)
不思議に思ったので知り合いに聞いてみました。
私:「なぜ交差点で写真を撮ってるの?」
知り合い:「渋谷のスクランブル交差点は日本人そのものだと思うんだ。あれだけたくさんの人がいっせいに交差点を渡るのに全然ぶつからないんだよ。スゴいよ」
……だそうです。(笑)

こんばんは!(タイムリーな挨拶が嬉しい)
正しいお箸の使い方、私も習いたい。(笑)菜箸で大きなものをうまく掴めずに裏返ってしまうんです。ユキちゃん、漢字が上手いですね!配色のセンスもさすが。日本を堪能してくださいね。願わくば、ゲリラ雷雨に遭遇しませんように。^^;
正しいお箸の使い方、私も習いたい。(笑)菜箸で大きなものをうまく掴めずに裏返ってしまうんです。ユキちゃん、漢字が上手いですね!配色のセンスもさすが。日本を堪能してくださいね。願わくば、ゲリラ雷雨に遭遇しませんように。^^;
ちほさん、こんばんは~
ユキちゃんのセンスには脱帽です。
ユキちゃん、日本分かってるなぁ~
トスカーナに住んでいても、日本の情緒を忘れずに過ごされてるんだね!
色使いと、微妙なトーンがにくいです。
たくさんいろんな体験して、楽しんでいってくださいね(o^-^o)
ユキちゃんのセンスには脱帽です。
ユキちゃん、日本分かってるなぁ~
トスカーナに住んでいても、日本の情緒を忘れずに過ごされてるんだね!
色使いと、微妙なトーンがにくいです。
たくさんいろんな体験して、楽しんでいってくださいね(o^-^o)