
ルッカからの帰り道、フィエーゾレに寄りました。
フィレンツェからはサンマルコ広場の教会の右側にあるバス停から、7番のATAFバスで行く事ができます。

ローマ時代の街としてフィレンツェが誕生する前に、ここには既にエトルリア人の街がありました。エトルリア人は山の上、ローマ人は川のそばに街をつくります。
フィエーゾレには、浴場、神殿、劇場をセットにした古代遺跡群が残っています。

トスカーナの自然をバックに見るローマ遺跡もまた面白いものです。

そして、共通券で入れるバンディーニ美術館には、私が大好きな、ブルネッレスキの聖母像があります。1405年から1410年頃に作成されたこの像は、ブログでも何度かご紹介しました。

前から見て、それから横から見るのが好き。
正面から見ると、これ程の奥行きを感じるのに、実際にはこんなに薄いのです。ブルネッレスキの力量を感じる作品です。

この後、へいこら坂を上って、サン・フランチェスコ教会へ行きました。
ミケランジェロ広場はフィレンツェを挟んで反対側。フィエーゾレからの眺めは、フィレンツェ全体を眺めるような感じです。サッカー場も見えるんですよ。

静かな小さな修道院です。

奥に入って行くと中庭があり、更にその右手、階段を下りると、宣教師達がアジアやエジプトから持ち帰った古いものが展示されています。早足でミイラの横を通り過ぎ(爆)、更にその奥には、小さな礼拝堂があります。
いつもはココまで入る事はなかったのですが、素晴らしいステンドグラスを見つけました。1対になっていて、この反対側には、聖ガブリエルが受胎告知のお告げをしているというシーンです。
ちょっと街を離れて、フィエーゾレで静かな気持ちになるのも良いかも。
フィエーゾレにはサンマルコ広場の教会の右手のバス停から7番のバス(始発から終点)で行く事が出来ます。切符は、広場の中にあるバスの小さなオフィスに自動販売機があり、また、紫色のベストを着たお爺ちゃんも切符を売ってくれます。バスに乗ったら、ガチャンと刻印しましょう。
往復分2枚買っておくと良いかも。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪

いつも素敵なフィレンツェの見所を紹介くださりありがとうございます。美しい聖母子像ですね。10年前の5月に新婚旅行で行ったフィレンツェを思い出します。新婚旅行も美術品めぐりの旅でした。次は娘を連れて行きイタリア田舎体験もしてみたいなぁ。
Like

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

ルッカに続きコメントさせていただきます。フィオゾーレの丘からフィレンツェの街全体が一望でき、今思い出しても気持ちが幸せな気分になります。フィレンツェ滞在中、仕事が始まる前に、バスで駅前から行きまして、すぐ戻ってきました。ただし、バスストップから景色が見渡せる所に行く細い坂道にやけに大きな犬がうろついていたのでかまれては大変だと恐る恐る坂道を登ってゆきました。(笑)