
春、春ってウルサくてスミマセン(笑)。
今年程、春の訪れが嬉しい年はなかったかも。暖冬で、冬の寒さはそれ程厳しくなかったのですが、こうして日が長くなって来て、花が一気に咲き始め鳥のさえずりが聞こえる様になり、何とも嬉しいのです。
そして嬉しいニュースが昨日1つ。フィレンツェ在住の日本人の友人が、無事、元気な男の子を出産しました。良かった! 本当に嬉しいです。
出産ってそれぞれドラマがあって、私も12年前、ユキが産まれた時の事は今でもよく覚えています。
夜中の2時に少し出血があって、でも破水したかどうかは判らなくて、予定日の3週間も前だったから、病院に電話をしたんです。そしたら、電話じゃ判らないからとにかく来てくれって(まあ、そうですよね)。
アントネッロと病院に行ったら、「お産が重なっていてベッドが一杯だから、山越えして別の病院に行ってくれ」と看護師さんに言われました。幸い、近くに居たドクターが、「まあでも一応内診をしてみよう」言ってくれて、そこで初めて、「もう産まれる寸前っ!」という状況が発覚。(「はい、そうですか」って別の病院に向かっていたら完全に、移動中の山の中で出産してた)
私は、とりあえず病室で寝てから翌朝産むのかなーなんてのんびり構えていたら、緑色の割烹着姿で帽子にマスクをしたアントネッロが「いよいよだー」って凄いテンションでやって来て、そのまま分娩室へ。アントネッロは立ち会ったんですが、私ごしに看護師さんと世間話を始めるし(爆)。
あれよあれよという間に、賞味1時間程でユキが産まれました。
で・・・ベッドの空きがなかったので、ストレッチャーで2日間廊下に寝かされるという展開(汗)
日本でも出産って本当にバタバタだけど、イタリアの病院はもっとバタバタ。
自然分娩が主流なため、全く予想が立たず(というか普段もイタリアでの生活自体毎日全く予想がつかない!)月の満ち欠けに応じてお産が集中する期間もあるそうです。
あの時はネットも携帯もなくて、アントネッロが電話をしてもパニックになるだけだと思い、日本人の友人にお願いして、ユキが産まれた事を日本の母に日本語で伝えてもらったのでした。
産まれた時は2500gと小さかったんですけどねー。
↓今はこんなに大きくなりました。最近、水泳を頑張っていて背中が逆三角形になってきています。
昨日は何故か、朝起きて「シナモンロールを作るっ」と決めたそうで、チャカチャカキッチンで遊んでおりました。

どうやら雨のパスクワとパスクエッタになりそうな今年。
結局、山へのハイキングは中止となったので、今日は友人のお見舞いに行ってきます♩
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪

ユキちゃんのお産の話、感動しました
日本でないことでも不安なことなのに、千穂さんえらい
そのユキちゃんの成長したこと
これからまたまた楽しみのしてます
日本でないことでも不安なことなのに、千穂さんえらい
そのユキちゃんの成長したこと
これからまたまた楽しみのしてます
Like
chihoさん、こんにちは!
山が萌えていて生命の息吹を感じますね。
ユキちゃんのお産のお話、随分前にブログで読んで、chihoさんのその時の思いやイタリアの出産ってこういう感じなんだなぁと感じたことを思い出しました。
ユキちゃん、何だかすらりとして体が締まったみたい!ささっとケーキを作ったり、お料理をしたり、立派なイタリアのマンマになりそう♪
どうぞ良いパスクワとパスクエッタを過ごして下さいね^^
山が萌えていて生命の息吹を感じますね。
ユキちゃんのお産のお話、随分前にブログで読んで、chihoさんのその時の思いやイタリアの出産ってこういう感じなんだなぁと感じたことを思い出しました。
ユキちゃん、何だかすらりとして体が締まったみたい!ささっとケーキを作ったり、お料理をしたり、立派なイタリアのマンマになりそう♪
どうぞ良いパスクワとパスクエッタを過ごして下さいね^^

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。